簡単おひなさま♪

もうすぐ、ひな祭りですね♪この、簡単にできちゃうお雛さまとお内裏さま。 お弁当に入れたり、チラシ寿司の上にのせれば、それだけで かわいいおひなさま料理になりますよ☆
このレシピの生い立ち
ひな祭りの料理に飾れる、お雛さまとお内裏さまを考えました。
簡単おひなさま♪
もうすぐ、ひな祭りですね♪この、簡単にできちゃうお雛さまとお内裏さま。 お弁当に入れたり、チラシ寿司の上にのせれば、それだけで かわいいおひなさま料理になりますよ☆
このレシピの生い立ち
ひな祭りの料理に飾れる、お雛さまとお内裏さまを考えました。
作り方
- 1
ゆでたうずらの玉子にピックを刺し、さらに 切ったキュウリの上に刺す。(ピックの先が出ないように、キュウリで高さを調整してください)
- 2
スライスチーズは、冷蔵庫から出しておく。
半分に切り、さらに両端を細く切る。 - 3
1のキュウリ部分にスライスチーズを着物のように巻き、重なった部分は手で押さえる。細く切った方のチーズで前を押さえるように巻く。この時、両端は後ろにくるように。ひとまわりしなくても、チーズ同士でくっつくので大丈夫!
- 4
ピューラーでキュウリの皮を切る。
そのキュウリの皮の両端を切り取って、直線の帯にする。 - 5
輪切りしたゆでにんじんを桂剥きにし、1本の帯にする。
- 6
写真のように、巻きつける。(キュウリはくっつかないので、片側の先に包丁で小さく直線に切り込みをいれ、反対側の端を通して留める。)
- 7
海苔で髪を作る。
写真のように、切る。 - 8
7で一番上の、長方形に切った海苔をお内裏様に頭に貼る。
おひなさまの髪は、細い直線2本をピックの前と後ろに垂らす。前髪を付ける。 - 9
5で余った人参を薄く切り、口を作る。小さめのストローで型抜きした丸いにんじんを、ストローを少しずらしてまた型抜きすると、半月形の笑った口に。
- 10
絹さやの先方を切って、お内裏さまのせんすに。
9の人参をクローバーで型抜きして、おひなさまの扇にする。 - 11
10のせんすと扇は、キュウリと人参の間に挟んで持たせる。
目は、マヨネーズを糊代わりにして、黒ゴマをくっつける。9の口をつけて、ケチャップを箸先でちょこんと付けて、頬を赤くしてできあがり! - 12
お弁当に入れると、お雛さま弁当に。
- 13
ちらし寿司をケーキの形にして、その上に飾れば、可愛いお雛さまちらしケーキに♪
コツ・ポイント
お雛さまの土台のキュウリは、なるべく細めの方が良いです。
ピックは、100円ショップ「セリア」で買いました☆
3年ぶりの更新で・・・チーズは『とろけるタイプ』のスライスチーズが良いことに気がつきました。
普通のタイプだと割れる可能性有。
似たレシピ
-
-
簡単☆ゆで卵で可愛いお人形☆キャラ弁にも 簡単☆ゆで卵で可愛いお人形☆キャラ弁にも
ひな祭りのちらし寿司ケーキにのせた飾りです。少しかえればどんなシーンでも使えると思います。お子さんのキャラ弁にも! 腹ペコ☆青虫 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ