ひな祭り寿司

pupuキッチン
pupuキッチン @cook_40035479

家が狭くて、お雛様を飾れない我が家にとっての、これが年に一度のひな祭り~♪
このレシピの生い立ち
子供が幼稚園の頃、料理教室の先生に教わりました。

ひな祭り寿司

家が狭くて、お雛様を飾れない我が家にとっての、これが年に一度のひな祭り~♪
このレシピの生い立ち
子供が幼稚園の頃、料理教室の先生に教わりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 お茶碗に軽く2杯
  2. 寿司酢か市販のちらし寿司のもと
  3. 2個弱
  4. 水溶き片栗粉 少々
  5. ☆砂糖 小1強位
  6. ☆塩 適度
  7. うずら卵 2個
  8. 三つ葉 長いの2本
  9. ピンクの板かまぼこ
  10. きぬさや

作り方

  1. 1

    ご飯で寿司飯を作る。
    適度な大きさに2個、握っておく。

  2. 2

    三つ葉・きぬさやは、塩茹でしておく。
    板かまぼこは、扇型に薄く切る。

  3. 3

    ☆の材料を混ぜて、薄焼き卵を2枚、焼く。

  4. 4

    丸めておいた寿司飯に、薄焼き卵を半円に折って、着物のように被せる。
    三つ葉で縛り、きぬさやとかまぼこを挟む。

  5. 5

    うずら卵を顔のつもりで置く。
    (目がほしかったら、黒ゴマを付けて下さい♪)

コツ・ポイント

薄焼き卵には、水溶き片栗粉を入れた方が、破れなくていいですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pupuキッチン
pupuキッチン @cook_40035479
に公開
みなさんには、いつもお世話になってます。(*^_^*)
もっと読む

似たレシピ