
オトン直伝 おいしいたこやき

子供も大人も大好きなたこやき。お料理が苦手な方にだっておいしく作れるコツを紹介します。お昼ごはんやおやつに。
このレシピの生い立ち
たこやきはできたてが一番!というわけで、ぜひ食卓で作りながら食べる、この幸せを味わってほしい☆
オトン直伝 おいしいたこやき
子供も大人も大好きなたこやき。お料理が苦手な方にだっておいしく作れるコツを紹介します。お昼ごはんやおやつに。
このレシピの生い立ち
たこやきはできたてが一番!というわけで、ぜひ食卓で作りながら食べる、この幸せを味わってほしい☆
作り方
- 1
薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてボールにふるっておきます。だし汁を作って冷たくしておきます。インスタントのだしを使うときは塩とお醤油を入れなくてもいいです。
- 2
1のボールの中にだし汁と牛乳を少しずつ入れながら混ぜます。泡立て器があればそちらの方が便利です。お醤油とお塩も入れます。※この生地は水分量が多いのでおだしは少しずつじゃないとだまができちゃいます(≧д≦;)
- 3
きれいに混ざったら、卵を割って混ぜます。だまが出来ていたら茶漉しかザルなどで漉してください。生地の完成です(´∪`)ノ簡単ですね★ 冷蔵庫で冷やします。(←これ重要です)時間が無い時はだし汁に氷を入れて作ります。(計量に注意してください)
- 4
いよいよ焼きます!頭にタオル巻いて気合を入れてください!!
たこ焼き鉄板はよーーーーっく温めます!油は心持ち多めです。生地は少し膨らむので8分目くらいにしてください。たこ、天かす、紅しょうがを入れます。
- 5
周りが焼けてきたら、半分ひっくり返します。(球の四分の三ができるかんじです)一気に丸い形にしようとしてはいけません!底が固まったらもう半分をひっくり返します。生地が少ないようなら足します。
- 6
くるくる回して丸く整えます。中に空洞を作るイメージです。ピックで無理に丸くすると空気が逃げて生地の詰まったおいしくないたこ焼きになっちゃいます。オトンの出番です。頑張って★d(`∀´)
- 7
周りがかりっとして、まわした時に軽く感じるようになれば、焼き上がりです。(≧∇≦)ノ=★お好みでソース、マヨネーズ、かつお節、青のりなんかをかけて食べます。すっごく熱いので注意してください(´∀`ι)
- 8
たこ焼きソースがなければお好みソースか、とんかつソースにお砂糖かはちみつを入れて甘めにしたものでも。おだしを作って明石焼き風に食べてもおいしいです
コツ・ポイント
生地はよく冷やす!時間が無い時はだし汁に氷を入れます。
あと無理に丸くしようとして中の空気を抜かないのがコツ★
お好みですが天かすは入れたほうがおいしいです。
ベーキングパウダーは入れたほうがおいしいけど・・・なくてもできます。
似たレシピ
その他のレシピ