オージービーフで激簡単ローストビーフ

てつ丸
てつ丸 @cook_40018807

お鍋とフライパンで凄~く簡単!オーブン要らずで絶妙な火のとおり加減のローストビーフが超簡単!!を通り越して激簡単!??

☆オージービーフを使ったレシピコンテストで優秀賞を頂いたレシピです♪
このレシピの生い立ち
オーブンを使うと、生焼けだったり、反対に火が入りすぎたり・・・生焼けは 正直ってローストビーフと言うより牛のたたきです。
この料理もローストビーフと言うよりは ボイルドビーフか?
しかし、絶妙な火の通り加減を簡単に実現するため、この方法を思いつきました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人~10人
  1. オージービーフももブロック 400g~500gX2=800g~1kg
  2. セロリねぎ類等の余り物野菜 適量
  3. 2000cc
  4. 塩(天然塩) 大さじ3杯

作り方

  1. 1

    肉を買ったら冷蔵庫へ入れないで室温にしておきます。肉が冷え過ぎてると生焼けになります。(レアと生焼けは違います)新しい肉より消費期限ギリギリの物の方が美味しく出来ます。写真のようなオージービーフのもも肉を発見したら、絶対に買いです!!

  2. 2

    セロリ、たまねぎ、長ネギ、にんじん、パセリ、白菜、キャベツ・・・セロリとねぎ類は絶対に入れたいです。筍の皮なんて有れば最高!適当な野菜と分量の水をお鍋に入れて沸かします。

  3. 3

    買ったオージービーフのももブロックに スパイスが付いてたら肉にこすり付けておきます。無ければ 塩コショウ(材料外です)で代用!コショウ多目ネ♪

  4. 4

    フライパンで焦げ目を付けます。火加減は 絶対強火です。

  5. 5

    2を沸騰させてからお肉投入!再び沸騰したら強火のまま1分だけ加熱!その後、火を止め、分量の塩をとかして、12分~15分そのまま放置して肉だけを取り出します。肉の大きさ等によって火の通り加減が違いますが15分でたいていはOK!

  6. 6

    心配な場合は 端を切ってみる。中心部に少し薄ピンクの部分があれば最高!(中心部分を触って冷たければ 生焼けです)このままでも美味しいですが、鍋の中の茹で汁が50度位に冷めたら1時間ほど漬け込むと野菜の旨みを吸い込んで更に美味しい!

  7. 7

    余った場合や、直ぐに食べない場合は 保存用パックに茹で汁ごと入れて3日~4日冷蔵庫で保存できます。

  8. 8

    食べる時は なるべく薄くスライスしてくださいね。正直言ってハムより安くて、ヘルシーなので、サラダやサンドイッチにしてガンガン食べちゃいましょう♪

  9. 9

    ソースは 市販のドレッシングやマスタード。わさび醤油、おろしポン酢等、好みの物を使ってくださいネ。
    【簡単で美味しいソースの作り方】
    焼肉のたれ+ポン酢醤油(1:1の割合)です。

コツ・ポイント

お肉が冷た過ぎると生焼け(生煮え?)になるので注意!調理行程1で書いたように出来るだけ室温に近づけてくださいね!切った直後は 色が悪くても、少し時間が経つと良い色が出てきます。茹でる時に使う野菜は イモ類意外なんでもOKですが、個人的には セロリとねぎ類は 外せません。筍の皮なんて有れば 最高ですが季節のものなんで・・

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てつ丸
てつ丸 @cook_40018807
に公開
房総在住(♂)東京から移り住んで、休日は 海や山で田舎暮らしを楽しんでます♪趣味は 釣りと写真、そしてもちろん料理です(^_^)v最近は おぼえやすく半端の少ない分量のレシピを目指してます。レシピや日記にコメント頂けるととても嬉しいけれど気が付かない事が多いのでブログ ⇒ http://tetsumaru.at.webry.info/の方にコメントしてもらえると嬉しいです♪
もっと読む

似たレシピ