コツがいっぱい!ふんわり♪バターロール

ふんわりとした優しい口当たりのロールパン♪ 翌日もフワフワ☆成型が苦手な方必見です!!H21.3.9成型方法を見直ました
このレシピの生い立ち
そのままで美味しく、日持ちのするバターロールを作りたくて試行錯誤を繰り返し、納得する配合・成型方法にたどり着きました!菓子パン生地にもなるので、アレンジも楽しめる万能パン生地です♪
コツがいっぱい!ふんわり♪バターロール
ふんわりとした優しい口当たりのロールパン♪ 翌日もフワフワ☆成型が苦手な方必見です!!H21.3.9成型方法を見直ました
このレシピの生い立ち
そのままで美味しく、日持ちのするバターロールを作りたくて試行錯誤を繰り返し、納得する配合・成型方法にたどり着きました!菓子パン生地にもなるので、アレンジも楽しめる万能パン生地です♪
作り方
- 1
薄力粉をふるいにかけ、強力粉とスキムミルク・ドライイーストを混ぜておく。パンケースに砂糖・食塩・水・卵・ふるった粉類の順に入れミキシング。全体が滑らかになったらバターを入れ薄い膜が出来るまで捏ねる。45~60分発酵。
- 2
約2.5倍にふくらんだらパンチをして、さらに20分発酵させる。
- 3
約3倍に膨らんだら1次発酵の終了です。打ち粉をした台に生地を取り出し、丁寧にガスを抜きます。
- 4
42~45gで生地を分割します。表面を張るようにしながらガスを抜き、キレイに丸めます。
- 5
乾燥しないように容器に入れるか、ラップをかけて20~30分のベンチタイムを取ります。
- 6
生地が充分にゆるんだのを確認し、次の工程へ。
- 7
打ち粉をした台の上に生地を置き、手のひらで軽く叩いてガスを抜き、麺棒を使って円形に伸ばしながら丁寧にガスを抜く。
- 8
写真のように若干斜めに折り、折り目をしっかり閉じる。
- 9
二等辺三角形にするような気持ちで、折りたたむ。こちらも折り目をしっかり閉じてください。
- 10
半分に折って綴じ目をしっかり止める。
先端が細くなっているのが分かるかな?
この形にするのがポイントです^^ - 11
細くとがった方の先端を少しだけ転がして伸ばす。残りの生地もこの形にしてください。すべて終わったら次の工程へ~。
- 12
生地を痛めない様に、閉じ目を上にして逆三角形に伸ばします。この時の長さ25cm。※伸ばしすぎた場合は、1度生地を持ち上げてやると戻ります※ 生地の休ませを怠らなかった場合、この伸ばしがラクに出来ます。
- 13
上部の先端を左右に広げ、折り曲げてしっかりと押さえる。この後、左右対称になるように優しく巻いていく。生地の半分まできたら、先端を少しひっぱりながら最後まで巻く。
- 14
このようにコロンとした形で巻きが多いと◎
- 15
天板にのせ、上からギュッと押し付け生地が転がらないようにします。乾燥に注意して40℃で約35~40分発酵させる。
- 16
レンジに天板をセットし、オーブンを230℃に予熱。艶出し卵を塗る。 210℃で9~10分焼成。
- 17
いつものウインナーパンは、成型アレンジしてオシャレなパンに大変身♪
+マスタードが大人向け(^.^)b - 18
こちらもウインナーパン!生地を棒状に細長く伸ばして巻きつけて、中央に切り込みを入れてマヨネーズを絞ってオーブンへ。仕上にケチャップでお子ちゃまも大好きなおかずパンに☆
- 19
クッキー生地を塗って、スライスアーモンドをたっぷり散らしました~☆ナッツ系との相性バツグンです♪
- 20
串つきフランクで♪ケチャップとチーズの2種にしてみました^^
コツ・ポイント
薄力粉はダマになっていることがあるので、ぜひふるって下さいね^^
水は最初9割ほど入れて様子を見るといいと思います。
ベンチタイム・生地休めはしっかりとり、生地への負担を最小限に。
キツク巻くとふんわりとしたバターロールになりません
似たレシピ
その他のレシピ