なんちゃって梅の香ひじき

博多のあん
博多のあん @cook_40028364

ひじきの佃煮とカリカリ梅を合わせた半生ふりかけってヤツです。サラダ・おにぎり・パスタ・そうめんにもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
巷でお土産品として、とっても人気の梅の香ひじき(味のふく富)。ホンモノにはかないませんが、ウチにたまたまあった、日本の代表的ダイエット食材『乾燥ひじき』を使って、なんちゃって、いや(笑)、『リスペクト梅の香ひじき』を作ってみました。

なんちゃって梅の香ひじき

ひじきの佃煮とカリカリ梅を合わせた半生ふりかけってヤツです。サラダ・おにぎり・パスタ・そうめんにもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
巷でお土産品として、とっても人気の梅の香ひじき(味のふく富)。ホンモノにはかないませんが、ウチにたまたまあった、日本の代表的ダイエット食材『乾燥ひじき』を使って、なんちゃって、いや(笑)、『リスペクト梅の香ひじき』を作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 芽ひじき 20g位
  2. カリカリ梅 小20個
  3. 青じそ 10枚
  4. ごま(白) 大さじ3
  5. 和風出汁 100cc
  6. みりん 大さじ1
  7. しょうゆ 大さじ1
  8. ※お好みで、ちりめんじゃこ 大さじ3

作り方

  1. 1

    乾燥ひじきを袋の表示に従って、水で戻します。
    ひじきは太くて長いひじきより、
    小さくて細い芽ひじきがよろし。安いし。

  2. 2

    カリカリ小梅です。
    よく市販のお弁当に入ってるヤツです。
    意外とお安いですね。

  3. 3

    小梅なので小さい…。

  4. 4

    乾燥ひじきを水で戻してる間に、
    カリカリ小梅の果肉を包丁で削るように切っていきます。

  5. 5

    ひじきが戻りました~。
    ひじきと出汁と醤油とみりんをフライパンなどの鍋に入れて炒り煮します。

  6. 6

    10分位して、味見してひじきに味が染みていたら、
    梅を混ぜます。
    【重要】汁気が多い場合は、ザルに揚げて汁気を除きます。

  7. 7

    平皿などに移し、粗熱を取ります。

  8. 8

    ひじきを冷ましてる間に、青じそ(大葉)を洗って千切りにします。

  9. 9

    出来れば、切った青じそをペーパータオルに包んで、軽く押さえて水気を取ります。

  10. 10

    冷めたひじきに、青じそとゴマを混ぜます。
    お好みで、ちりめんじゃこを混ぜても♪

  11. 11

    出来上がりです。
    フツーのひじきの煮物にならないよう、余分な汁気を取り除くことが肝要です。

コツ・ポイント

【重要】ひじき煮の汁気が多い場合は、ザルなどに揚げて汁気を除いてから、
梅を混ぜてください。なるべく汁気はないほうがいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
博多のあん
博多のあん @cook_40028364
に公開
お茶とお酒と踊りと温泉が大好き、博多のあん@独女ライフ満喫中A^^;着物・B級グルメ満載の超私的ブログも書いてます。★博多おんな節。http://hakata.livedoor.biz/★つくれぽがきっかけで楽しい自炊生活送ってます♪
もっと読む

似たレシピ