作り方
- 1
あずきはさっと水洗いして多めの水で茹でる。沸騰したらお湯は捨て、水300ccに入れて蓋をせず煮る。水が少なくなれば足す。
- 2
豆が歯でつぶせるくらいになったら(20~30分)あずきと煮汁に分ける。煮汁を空気に触れさせると色が良くなるらしい。
- 3
炊く寸前にもち米を洗う。炊飯器に入れて目盛りが炊きおこわ3合の水加減になるよう煮汁を入れる。足りなければ水を足す。
- 4
塩少々を入れて、炊飯器ふつうコースでスイッチを入れる。
炊きあがれば10分ほど蒸らしてさっくりまぜる。 - 5
2013年4月11日話題入りしました。作ってくださった皆様ありがとうございます。
コツ・ポイント
用意を始めてから2時間かからないでできあがり。当日朝でも間に合います。
似たレシピ
-
-
-
炊飯器で簡単・小豆(ささげ)七五三お赤飯 炊飯器で簡単・小豆(ささげ)七五三お赤飯
炊飯器で作る、シンプルなお赤飯、3合分のご紹介です。成人式、七五三、節句、誕生日お祝いや、運動会のお弁当にお赤飯を。 ●●●体裁よく●●● -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17564717