夏も元気に!✼アスパラカレー

夏はやっぱりカレーでしょ!ということでアスパラとトマト缶を使って作ってみました。できるだけ火に近づきたくない夏の暑い時期。調理時間の短いカレーで元気をつけませんか?(^-^)柔らかいお肉とトマトの中で、アスパラの歯ごたえがおいしいです♪
このレシピの生い立ち
おいしそうなアスパラをどっさりいただいたので、最近予想以上に早い夏日の連続でバテ気味のだんなさんに力をつけるために作りました。カレーの味と緑と赤の彩が、彼の食欲を増進してくれたようです。(^-^)
夏も元気に!✼アスパラカレー
夏はやっぱりカレーでしょ!ということでアスパラとトマト缶を使って作ってみました。できるだけ火に近づきたくない夏の暑い時期。調理時間の短いカレーで元気をつけませんか?(^-^)柔らかいお肉とトマトの中で、アスパラの歯ごたえがおいしいです♪
このレシピの生い立ち
おいしそうなアスパラをどっさりいただいたので、最近予想以上に早い夏日の連続でバテ気味のだんなさんに力をつけるために作りました。カレーの味と緑と赤の彩が、彼の食欲を増進してくれたようです。(^-^)
作り方
- 1
★アスパラをよく洗い、ピーラーなどで筋を取ります。★根元の堅い部分を切り落とし、5cmほどの長さに切ります。★ひとつまみの塩を入れたお湯で一分茹で、冷水にさらして色止めをします。
- 2
★たまねぎはその大きさによって12~16等分のくし切りに。★にんにくは包丁の腹でグッと潰してからスライスし、★お肉は食べやすいサイズ(5cmくらいの幅)に切ります。
- 3
★お鍋にバターを溶かし、弱火でにんにくを炒めます。★にんにくの香りが立ってきたらたまねぎを入れ、全体にパターが回るように軽く炒め合わせます。★蓋をして、3~5分、蒸らします。
- 4
★たまねぎのツンとする香りがなくなったら、お肉を加え、中火で炒め合わせます。★お肉に火が通ったら、トマト缶を汁ごと加え、木ベラなどでトマトを荒く潰します。★このとき、先にお鍋に入っているものを片側に寄せておくと潰しやすいです♪
- 5
★お肉類とトマトを軽く混ぜ合わせたら、お水を加えます。トマト缶に2杯分(800ml)なので、缶をそのまま使うと楽チンです。★鶏がらスープの素とローリエの葉を加え、蓋をして10分ほど煮込みます。
- 6
★灰汁が出たらそれをとり、ローリエの葉も取り出しておきます。★いったん火を止めてカレールーとソースを入れ、再び火にかけます。★1のアスパラを加え、ルーが溶けてとろみが出たら出来上がりです!★お好みで粉チーズをかけてお召し上がりください♪
コツ・ポイント
★カレールーは、基本的には1/2箱でちょうどいいかと思いますが、お好みで加減してください。私は今回、二種類のルーを合わせて使いました(二段熟カレー1/2箱+北海道ホワイトカレー2かけ)。★アスパラも、太さによって食べ応えが違うので、手に入ったもののサイズと相談で量を決めてくださいネ。
似たレシピ
その他のレシピ