さんま(いわし)の圧力鍋煮:レオン亭

骨ごと魚をパクパクどうぞ。 【2007.9.13】『本日のピックアップレシピ』として紹介していただきました。
このレシピの生い立ち
うちの定番♪
さんま(いわし)の圧力鍋煮:レオン亭
骨ごと魚をパクパクどうぞ。 【2007.9.13】『本日のピックアップレシピ』として紹介していただきました。
このレシピの生い立ち
うちの定番♪
作り方
- 1
梅干の身をみじん切りにする。 魚をおろす。頭と尻尾を切り落としてからお腹を取り除く。塩水で洗い一口大に切る。
- 2
鍋に調味料をいれ、ひと煮立ちしたら、魚をいれて、フタをして加圧調理を開始する。(★画像はさんま3本分)
- 3
15~20分炊いたら、自然に冷めるまで放置。これで出来上がり。 (★画像は加圧時間17分でのでき上がり時)
- 4
全量をお皿(直径20センチ)に盛るとこういう感じです。
- 5
【2007.9.13追記】このレシピは、ガス台で圧力鍋を使って作っています。
我が家の場合、加圧20分で煮汁が少々残る程度。
加圧15分では煮汁は結構残りますが骨は柔らか。使用される鍋の癖で、加圧時間を調整して下さいね。
- 6
【2007.9.20追記】みなさんのつくれぽより、鍋によって焦げる事があるようです。とても勉強になります。対策として★砂糖を減らす★酒を足す★水を足す★加圧時間を減らす等、お試しくださいね。
- 7
【2007.9.22追記】
手順に写真を追加しました。 - 8
【2007.9.13】『本日のピックアップレシピ』として紹介していただきました。
- 9
- 10
【2009.6.8】つくれぽ100人♡
試して下さった皆様ありがとうございます。
コツ・ポイント
梅干1個は、魚臭さを消すのにちょうど良い量です。 もっと梅干味が好きな方は、2個使ってください。 もっと甘辛いのがお好みでしたら、砂糖と醤油を大さじ1ずつ増やしてください。さっぱりしたのがお好みでしたら、砂糖を減らしてください。 このレシピの倍量で作っても上手に作れます。
★タカラ「料理のための清酒」のモニター当選をしたので、試させて頂いたところ、以前の料理酒の時よりも旨みが増しました
似たレシピ
その他のレシピ