銀杏の下処理

おぶうさま @cook_40021094
大量に銀杏を処理するときはやっぱりこの方法が一番。このまま冷凍することもできます。
このレシピの生い立ち
銀杏の下処理の方法をいろいろ試してみましたが、結局はこれが一番という結論に落ち着き、アップしました。
作り方
- 1
この部分にぎざぎざのあるキッチンバサミを使用。
- 2
殻の角ばった部分をぎざぎざで固定する。
- 3
力を加減しながら殻が割れるまではさむ。両手を使うと簡単!
- 4
殻を手でとる。薄皮はついたままでOK。
- 5
鍋に銀杏がかぶるくらいの湯(分量外)を沸かし、薄皮のついた銀杏を入れる。
- 6
穴じゃくしの底(背)でころがしながらゆがくと自然に薄皮がむけてくる。
- 7
薄皮がとれて透明感が出てきたら、水の入ったボウルに移す。
- 8
全部できたらざるにあげる。このまま茶碗蒸しや炊き込みご飯に。フリーザーバッグに入れて冷凍保存もOK。
コツ・ポイント
少量なら電子レンジと封筒を使う方法も便利ですが、大量に下処理したいときはやっぱりこれが一番早くて確実に均一にできると思います。買ってきたらなるべく早く処理して余った分は冷凍保存しましょう。炒って食べるときも、殻むきはこの方法が便利です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17591563