バターロール

SALASA
SALASA @cook_40026900

パン作りの基本は、何と言っても「バターロール」ですよね~♡生地は菓子パン・惣菜パンなどいろいろ使えて便利です^^成形が苦手なので避けてたんですが、やっぱり基本はおさえておこう!と頑張ってみました~(^^ゞ

このレシピの生い立ち
✿電子レンジのオーブン機能使用です。お使いのオーブンに合わせて焼き温度・時間を調整して下さい。✿苦手な成形を練習するべく・・・。「フル~ツ☆パン」の生地を少しアレンジしました。【07/09/09手順を少し変更しました。】

ベーカーズ%で必要な分をどうぞ♪(粉200gで8~9個できます^^)

バターロール

パン作りの基本は、何と言っても「バターロール」ですよね~♡生地は菓子パン・惣菜パンなどいろいろ使えて便利です^^成形が苦手なので避けてたんですが、やっぱり基本はおさえておこう!と頑張ってみました~(^^ゞ

このレシピの生い立ち
✿電子レンジのオーブン機能使用です。お使いのオーブンに合わせて焼き温度・時間を調整して下さい。✿苦手な成形を練習するべく・・・。「フル~ツ☆パン」の生地を少しアレンジしました。【07/09/09手順を少し変更しました。】

ベーカーズ%で必要な分をどうぞ♪(粉200gで8~9個できます^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ()はベーカーズ%
  2. 強力粉(イーグル) 160g(80%)240g
  3. 薄力粉 40g(20%)60g
  4. 上白糖 20g(10%)30g
  5. インスタンドライイースト 3g(1.5%)4g*
  6. 3g(1.5%)4.5g
  7. 溶き卵(M玉) 30g(15%)45g*
  8. 低脂肪乳 110g(55%)165g
  9. マーガリン(バター) 25g(12.5%)38g
  10. 溶き卵(照り出し) 生地に使った残りで

作り方

  1. 1

    ※粉は軽く混ぜ合わせておく。※イーストは砂糖の上に置き、塩と離して置く。※牛乳と溶き卵は混ぜておき、レンジで人肌に温める(40秒/35~38℃くらい)←夏場は冷やす。

  2. 2

    手順や捏ね方は「シンプル食パン♪(超我流な捏ね方付き♡)」、「基本のパン生地♡菓子パン用」をご参考に♪一次発酵はレンジの発酵機能で30~40分。2~2.5倍に膨らめばOKです^^

  3. 3

    HBの場合はここからスタート♪         一次発酵→分割して丸めてベンチタイム(15分くらい)→手でガスを抜きながら丸く伸ばす。

  4. 4

    クルクル丸めて、巻き終わりはしっかり閉じる。(全ての生地が出来てから、⑤の工程へ進んで下さい)⑤~⑨は一連の流れです^^

  5. 5

    閉じ目を上にして手のカーブを利用し、しずく形に整える。

  6. 6

    生地の中心から上に麺棒をあて、次に左右それぞれ、斜め上方向にも麺棒をあてる。(あまり伸ばしすぎない方が良いです)ガスはしっかり抜いて下さいね^^ 

  7. 7

    次は生地を一方の手で軽く伸ばしながら、もう一方の手で麺棒を下にかける。※この時、生地の上1cmくらいの部分はきつめに麺棒をあてて生地が動かないようにします。

  8. 8

    25cm前後に伸びたら下の1cmくらいもきつめに麺棒をあて、生地が動かないようにする。巻き始めは2~3回巻いてから指で押していったん閉じて芯を作るようにし、後は生地が下方向に戻ってく力を利用して、きつく締めすぎないように軽く巻いていく。

  9. 9

    ←⑧の工程で生地を巻くときは巻き目がきれいになるように常に生地の中心を通るようにすると良いです^^巻き終わりはしっかり閉じてころころ転がし、上、横から押さえてこんもりとなるように形を整える。これを全部作ります。

  10. 10

    クッキングシートを敷いたターンテーブルにとじ目を下にして間隔をあけて並べ、軽くラップ&濡れ布巾をかけて二次発酵。レンジの発酵機能で30分前後。※生地1個分の間隔をあけるのがいいです。⑩の間隔ではちょっと狭いです(^^ゞ

  11. 11

    1.5倍くらいに膨らめばOK!生地に使った溶き卵の残りで艶出し♪(溶き卵だけだと焦げやすくなるので、水で少し薄めると良いです)※二次発酵後の生地はデリケートなので、刷毛で軽くなぞる程度で^^

  12. 12

    180℃に温めたオーブンで20分前後、焦んがり焼けたら完成♪※我が家の電子レンジのオーブン機能では焼き色がつきにくいので20分焼いていますが、通常は15分前後でOKだと思います^^

  13. 13

    冷めてからカットしてみました^^

  14. 14

    ★これは粉300gで作った生地の半分(一次発酵前)を7分割にして15分ベンチタイムをとってから成形し、30分ほど室温発酵させ1.5倍くらいにしてから茹で、200~210℃で焼いたもの。残りは普通に作って同じ生地で2つの食感を楽しみました♡

  15. 15

    ★この生地で作ったあんぱんと、コルネです^^
    自家製だと、あんの甘さもクリームも好みで作れるから嬉しいです♡

  16. 16

    ★300gの粉でこれだけ出来ました^^
    あんは自家製で甘さ控えめに、コルネのクリームはホイップクリームにあんを混ぜて作りました♪
    コルネの型も手作りです(^^ゞ

  17. 17

    ★「かぼちゃ✿あんぱん」(ID:17707024)の生地で作ってみました^^照り出しなくてもおいしそう!★バターロールの成形は難しいですがコツを掴むまでは練習あるのみ!です♡も美味しそう♪

  18. 18

    ★07/10/09  300gの粉で作る事が多いので、材料の右側に追加しました^^イーストはベーカーズ%で計算すると4.5gですが4gでじゅぶんOKです。卵は45gですが「M玉1コ+牛乳を合わせて210g」でも♪

  19. 19

    ✿08/03/06 HBで生地を作ってコルネに♪(断面のパンはバターロールです(^^ゞ)

  20. 20

    ✿08/03/06 不精な私はクリームを作るのが面倒だったので卵のマヨ和えで^^

コツ・ポイント

✿成形で、芯を作った後はふんわり軽~く巻いて下さい^^✿二次発酵は過発酵にならないように注意して下さいね♪(←過発酵になると、しぼんじゃいます)✿ベーカーズ%や生地の状態に合わせた捏ね方など、日記も参考下さると嬉しいです^^(『おいしい出来事』に目次あり)✿使う粉の種類や季節・天候により水分量の増減や温度調節をして下さい。✿無塩バターの場合も塩は同量もしくは+0.2%でOK^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
SALASA
SALASA @cook_40026900
に公開
パン作り大好き!~しばらくレシピの見直しをしたいと思いますm(_ _)m~【オーブン】東芝カロリエ ER-E300【HB】MK HB-100(1斤)
もっと読む

似たレシピ