ユッケジャンスープ

たよたひママ
たよたひママ @cook_40063610

時間をたっぷりかけた本格的作り方。これでもう、自分の家で美味しく食べれます。冷凍保存しておけば好きな時に食べれます。
このレシピの生い立ち
主人が韓国料理好きで、何度も作っているうちに、我が家流のレシピになりました。作るのに時間はかかるけど、その分美味しさは格別です。主人も、これならお店の味に負けないくらい美味しいと太鼓判を押してくれてます。

ユッケジャンスープ

時間をたっぷりかけた本格的作り方。これでもう、自分の家で美味しく食べれます。冷凍保存しておけば好きな時に食べれます。
このレシピの生い立ち
主人が韓国料理好きで、何度も作っているうちに、我が家流のレシピになりました。作るのに時間はかかるけど、その分美味しさは格別です。主人も、これならお店の味に負けないくらい美味しいと太鼓判を押してくれてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6~8人分
  1. 牛ももブロック 500~600g
  2. 昆布 8枚(5cm角)
  3. *煮干し 20個
  4. *にんにく 5片
  5. 青ねぎ 1本
  6. 玉ねぎ 中1個
  7. *料理酒 大さじ1
  8. 3000cc
  9. 豆もやし 300g
  10. ほうれん草 200g
  11. ぜんまい水 100g
  12. わらび水 150g
  13. 人参 80g
  14. 玉ねぎ 小1個(200g)
  15. しいたけ 80g(軸なし)
  16. 白ねぎ 1本
  17. 青ねぎ 1本
  18. ニラ 100g
  19. 味付け調味料■
  20. コチュカル(粉唐辛子) 大さじ4
  21. おろしにんにく 大さじ1
  22. おろし生姜 小さじ1
  23. ダシダ 大さじ1
  24. 醤油 大さじ4
  25. 料理酒 大さじ2
  26. みりん 大さじ3
  27. 大さじ1/2
  28. ごま 大さじ3
  29. カナリエキス(工程⑫参照) 大さじ2

作り方

  1. 1

    肉は水に2時間程漬けて血抜きする。

  2. 2

    大鍋に①の肉、*印材料を入れ煮立てる。中火よりやや弱火で1時間煮込む。注:煮立ってから10分後に昆布は取り出す。

  3. 3

    途中灰汁は綺麗に取り除く。煮込み後、野菜、煮干しを取り除き出汁を別にする。肉は冷ましてから筋通りに切る。5㎝長さ5㎜厚さ

  4. 4

    豆もやしは被る位の水を入れた鍋で蓋をし、中火にかけ沸騰後、火を弱め1~2分してザルにあげる。塩小さじ1/2で味付けをする

  5. 5

    ほうれん草は茹でててきとうに切り、醤油小さじ1、ダシダ小さじ1/3で味をつけておく。

  6. 6

    ぜんまい、わらびは5cm長さに切り、他野菜は食べやすくスライスし、●印野菜のみ大鍋に入れる。☆青ねぎ、ニラは別に置く。

  7. 7

    ●印野菜が入った⑥の鍋に③の肉も入れ、味付け調味料を入れてよく混ぜて30分程おく。

  8. 8

    30分後、⑦の鍋に火をつけ、最初は強火で炒めて音がしたら中火で5分程よく炒める。③の出し汁を入れる。

  9. 9

    蓋をし沸騰後中火よりやや強火で10分程煮込む。青ねぎ、ニラを入れて2~3分煮立てる。味見をして薄いようなら塩で調整する。

  10. 10

    下味をつけておいた④豆もやしと⑤ほうれん草を入れて煮立てる。出来上がり。

  11. 11

    我が家はスープにご飯を入れて食べます。

  12. 12

    ★カナリエキス:魚のエキス。韓国食材を扱ってるお店で購入。

コツ・ポイント

■煮干しは頭とはらわたを取り除く■出汁は布巾で濾す■工程7:混ぜるときビニール手袋をはめた方がいい■カナリエキスは是非入れた方が美味しい■豆もやしとほうれん草を食べる直前に入れることで、歯ごたえがよく美味しく食べられる。■残りは冷凍保存可能

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たよたひママ
たよたひママ @cook_40063610
に公開
アメリカ、シカゴ在住夫(日本人)、娘2人、息子2人、の6人家族。料理大好き。お世話になったレシピの作者に感謝の気持ちを伝えたくてキッチン開設。パン作りに挑戦始めました。酵母の会 NO.26
もっと読む

似たレシピ