胡瓜など野菜のやたら漬け

okaki
okaki @cook_40020063

これだけあれば白いご飯がおいしくっておかわりしたくなります。
煮沸した瓶に熱々を入れておけばだいぶ、日持ちがします。
このレシピの生い立ち
母が生前につけていた漬物の味を思い出して漬けました。
命名は母です、いろんなものが入っているからなんでしょうね。

胡瓜など野菜のやたら漬け

これだけあれば白いご飯がおいしくっておかわりしたくなります。
煮沸した瓶に熱々を入れておけばだいぶ、日持ちがします。
このレシピの生い立ち
母が生前につけていた漬物の味を思い出して漬けました。
命名は母です、いろんなものが入っているからなんでしょうね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. キューリ(輪切り) 1kg
  2. 茄子(輪切り) 1本
  3. ししとう(輪切り) 5本
  4. 茗荷(粗いせん切り) 5個
  5. ・生姜(せん切り) 1片分
  6. 青シソ(せん切り) 10枚
  7. *細いヒジキ又は昆布 5g
  8. *鷹の爪(小口切り) 2本
  9. 煎りゴマ 少々
  10. 塩3% 33g
  11. :酒 みりん 醤油 各大匙3
  12. :砂糖(三温糖) 大匙1
  13. :酢 大匙3

作り方

  1. 1

    ・印のキュウリから青シソまでをボウルに入れ塩をまぶして4時間ほどおく。
    水で洗って塩出しをし、固く絞る。

  2. 2

    酢とゴマ以外の:印の調味料とヒジキ、鷹の爪を鍋に入れて沸騰させ、絞った野菜を入れてよく混ぜる。ボウルに受けたザルにとる。

  3. 3

    取り分けた煮汁だけを沸騰させて、野菜を戻す。
    ゴマと酢を入れてもう一度よく混ぜる。
    容器に詰める。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
okaki
okaki @cook_40020063
に公開
自宅で、友人と料理を作って昼膳を楽しんでいます。これも30年にもなりますか。皆さんよく来ていただいて、人とのつながりは食にあると感じて大切にしています。http://d.hatena.ne.jp/okaki/ではブログを楽しんでいます。
もっと読む

似たレシピ