作り方
- 1
冷凍していた鮎を流水で解凍します。
冷凍前に滑りや汚物を処理してあります。今回は内臓がついたまま煮ます。 - 2
一度、素焼きしておくと煮崩れしにくいので皮がパリッとするまで焼きます。
- 3
焼いた鮎を鍋に並べて、番茶を注ぎます。(茶パックがないので急須からお茶を注ぎました。)
煮出してもいいです。 - 4
弱火★30分以上
グツグツしてしまうと、皮が破けてしまいます。
番茶の水位がヒタヒタ位まで煮ました。 - 5
砂糖:醤油:お酒をお鍋に注ぎ足します。 落としぶたをしてさらに弱火で60分
(圧力鍋なら時間短縮です。) - 6
山椒を入れると味が締まります。煮汁の減りをみてふたを取り水気を適当に飛ばしてできあがり。
- 7
応用として、鰯など生姜を入れて炊くとまたおいしく食べることができます♪
コツ・ポイント
煮汁は多少多めでも煮詰めれば何とかなります(笑)
煮崩れしないように弱火がポイント!
内臓が苦いのでとても大人の味☆とった方がさっぱりと食べられます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17664763