ビスコッティ

aya#2
aya#2 @cook_40021670

おウチにあるナッツやドライフルーツをお好み(半端ものでも充分)で作ってみてね。ミルクティーやカフェオレのお供に!
このレシピの生い立ち
タップリの紅茶と合わせて無性に食べたくなり…作りました。

ビスコッティ

おウチにあるナッツやドライフルーツをお好み(半端ものでも充分)で作ってみてね。ミルクティーやカフェオレのお供に!
このレシピの生い立ち
タップリの紅茶と合わせて無性に食べたくなり…作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約15コ分
  1. 薄力粉 150g
  2. ベーキングパウダー 小さじ1/2
  3. 少々
  4. 上白糖 30g
  5. 無塩バター(又は無塩マーガリン 30g
  6. 1コ
  7. 胡桃 30g
  8. レーズン 30g
  9. オレンジピール 30g

作り方

  1. 1

    胡桃は炒って5mmくらいの大きさに刻んでおきます。

  2. 2

    レーズンは水洗いした後、ぬるま湯に10分ほどつけ、その後ザル等にとってしっかり表面に付いた水気をきっておきます。

  3. 3

    オレンジピールは(固めであれば水気を含ませましょう)細かく刻んでおきます。

  4. 4

    薄力粉とベーキングパウダー、塩、砂糖を合わせてふるいにかけ、ボウルに入れます。

  5. 5

    冷たいバターを粉類の中に入れ、指で細かく切ってすり込むようにしながらサラサラの粉チーズのような状態にします。

  6. 6

    下処理した胡桃、レーズン、オレンジピールを入れ、粉をまぶすように全体を混ぜます。

  7. 7

    卵を割り入れ、生地をまとめていきます。水分が少なめなので、押さえつけるようにすると上手くいきます。

  8. 8

    オーヴンシートを敷いた天板に生地を乗せます。厚みが1cmくらいになるように手で伸しながら、長方形に整えます。

  9. 9

    160℃に温めたオーヴンで25分間を目安に焼きます。周囲に少し焼け色が付いたくらいまでです。

  10. 10

    生地をまな板に移し(火傷注意!)、斜め気味に1cm程の厚みで切ります。今度は切り目を上にして天板に乗せます。

  11. 11

    再度160℃に温まったオーヴンに入れ、10分間を目安に仕上げ焼きします。周囲に焼き色が付いたら出来上がり。

コツ・ポイント

ドライフルーツ(ココではレーズンとオレンジピール)の水分が抜け過ぎて固くなるのを防ぐ為、適度な水分を残す為の下処理を忘れずにね。
応用としてココアを粉の一部として加えたり、ナッツやフルーツの種類や量を変えてお好みのものを作ってみてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
aya#2
aya#2 @cook_40021670
に公開
アメリカで過ごした数年間の生活も既に思い出…。今はどっぷり日本で、お騒がせの長男くん(息子くん)とお調子者の次男くんに良い具合に振り回されている毎日です。お返事等が遅れる状態が続いていますが、どうぞご容赦下さいね。※米国生活中に活躍したレシピは「AP粉」=ALL-PURPOSE FLOURというように、現地の手軽な食材と名称にしています。 また、「T」は大さじ、「t」は小さじの略称です。
もっと読む

似たレシピ