元職人直伝!クリスマスに豆腐ミートローフ

しるびー1978
しるびー1978 @silbee

元ハンバーグステーキ職人直伝!豆腐入りの美味しいヘルシーミートローフ!身近な材料だけで作ります!ベーコンが1番高かった!
このレシピの生い立ち
思いつきで。

元職人直伝!クリスマスに豆腐ミートローフ

元ハンバーグステーキ職人直伝!豆腐入りの美味しいヘルシーミートローフ!身近な材料だけで作ります!ベーコンが1番高かった!
このレシピの生い立ち
思いつきで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 合挽き肉 200g
  2. 木綿豆腐 200g
  3. ○塩胡椒 少し強め
  4. ○にんにく 1片
  5. ナツメ あれば少々
  6. うずらの卵 8個位(1袋・缶)
  7. インゲン 5本位
  8. トマト 1個
  9. △ケチャップ 大さじ3
  10. △ワイン 大さじ1

作り方

  1. 1

    超簡単です!まずは木綿豆腐をざるにあげておきましょう。水切りね!1/2丁で39円でした!

  2. 2

    紙製のパウンドケーキ型。21cm位だったかな?3枚で100円でした。

  3. 3

    ベーコンを写真の様にパウンドケーキ型に敷き詰めます。ベーコンは248円でした!高いか・・・。

  4. 4

    インゲンの両端を落とし、柔らかくなるまで茹でます。茹で上がったら水にとります。インゲンは38円でした!

  5. 5

    他にアスパラやブロッコリーやカリフラワー、冷凍のミックスベジタブルでもオッケーですよ。

  6. 6

    ボールに○を全部入れます。にんにくはみじん切りね。豆腐は一度手でぎゅっと絞ります。合挽き肉は176円でした!

  7. 7

    あればクレイジーソルトとナツメグを使いましょう。手で良く混ぜてね!

  8. 8

    うずらの卵。78円でした!

  9. 9

    ここでワンポイント!卵の両端を落とします。どーしてかって?あとでわかりますよ!姪っこが切ってくれました!

  10. 10

    ○を半分パウンドケーキ型に入れ、うずらの卵を並べます。

  11. 11

    インゲンものせちゃいます。ブロッコリーやカリフラワーの場合は下向きに並べてね!

  12. 12

    残りの○を入れます。

  13. 13

    ベーコンで蓋をしちゃいます!この型ごと数回台にパタンパタンと落とし、生地の中の空気を抜きましょう!オーブンで焼きます!

  14. 14

    200℃で35分位です。焼いてる間にトマトソースを作ります。トマト98円。焼き剥きにして皮を剥き、ざく切りにします。

  15. 15

    とりあえずフライパンへ。

  16. 16

    こんなんできました!透明な汁が出て、楊枝を刺して上唇の辺りにあて、熱ければオッケー!すぐに切らずに10分程休めます。

  17. 17

    手順16で汁が出ますよね?それをフライパンに移します。トマトとケチャップとワインを入れて火にかけます。

  18. 18

    煮詰めるよ!

  19. 19

    塩胡椒で味を調えましょう!

  20. 20

    ミートローフを切ります。ワクワクドキドキ!ベーコンの繋ぎ目が下ね!@熱いうちに切ると崩れます。ご注意を!

  21. 21

    ふつーのお肉の様でしょ?豆腐が入ってるなんて思わないでしょ?

  22. 22

    どこを切っても黄身が出てきます。卵の両端を落とした理由はこの為です。

  23. 23

    お皿にキレイに盛りつけて完成です!クレソンは98円でした!豪華でしょ?

  24. 24

    H24年12月26日つくれぽ10人達成し、話題入りしちゃいました!作ってくださった皆様Thanks!

  25. 25

    H25年12月7日クリスマス・大皿料理カテゴリ登録いただきました!Thanks!

  26. 26

    H28年4月3日つくれぽ100人達成しちゃいました!作ってくださったみなさまThanks!

コツ・ポイント

13で空気をきちんと抜きましょうね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しるびー1978
に公開
クックパッドアンバサダー2025クックパッド総閲覧数3億回&つくれぽ11万件!肉は五感で楽しむエンターテインメントだ!『見て楽しい!食べて美味しい!初心者にも家計にも優しい!』レシピを心がけてます。群馬県在住の◯歳の男で、幼稚園の頃から包丁を握っている元ハンバーグステーキ職人&調理師&カレー伝導師&上級カレーエキスパートです。ご提案させていただいたレシピが、少しでも皆様の幸せな食卓のお力になれますように。
もっと読む

似たレシピ