甘夏マーマレード(苦味ひかえめ)

甘夏みかんのフレッシュな香りがはじけるママレード。
甘夏の苦味がママレードにするとちょっと…と言われて改良したレシピです
このレシピの生い立ち
甘夏は好きだけれど、皮の苦味がママレードにするとちょっと…と言われて改良したレシピです。ふわふわの部分を削り、さらに湯でこぼすことで苦味・えぐみをぐっと抑えることに成功しました。
甘夏マーマレード(苦味ひかえめ)
甘夏みかんのフレッシュな香りがはじけるママレード。
甘夏の苦味がママレードにするとちょっと…と言われて改良したレシピです
このレシピの生い立ち
甘夏は好きだけれど、皮の苦味がママレードにするとちょっと…と言われて改良したレシピです。ふわふわの部分を削り、さらに湯でこぼすことで苦味・えぐみをぐっと抑えることに成功しました。
作り方
- 1
甘夏の皮と身を分ける。皮に十字に切り込みを入れてむくと手早く剥けます。
- 2
皮の白い・ふわふわした部分を包丁で少し削る。(削りすぎると食感が悪くなるので軽く残しておく)
- 3
※苦味を極力抑える場合ふわふわは全て取り除く。
(ふわふわにもペクチンが含まれているので、さらっとした仕上がりになる) - 4
これで全量。重量をはかっておく。(550gでした)
- 5
②を千切りにする。
- 6
刻んだ皮を水から中火でゆでる。沸騰したら弱火にして5~10分ほどゆでてからザルにあける。
- 7
④をもう一度くりかえして、ザルにあける。
皮をかじってみて苦味が抜けていればOK。
- 8
甘夏の中身を取り出す。皮は捨てて、中身と種を別々に取っておく。
中身の重量もここで測っておく。 - 9
中身と皮と種、それぞれの材料がそろいました。
- 10
種からペクチンをとる。種は鍋に入れて、水を加えて弱火で煮込む。
- 11
⑨を煮込んでいるとだんだんどろっとしてくる。これでペクチンがとれているので、ザルでこしとって汁をとっておく。
- 12
中身と皮の重量の50%~60%の量の好みの砂糖類を用意しておく。
- 13
甘夏の中身に砂糖半量を加えて初めは中火で沸騰させ、次に弱火に落として煮込んでいきます。アクが出るのですくいます。
- 14
皮とペクチン液を加えて更に煮込んでいきます。20分ほどで、とろみが出てきます。すくってどろっとしていたらOKです。
- 15
アツアツのママレードを煮沸消毒した瓶につめてフタをし、さかさまにして出来上がり。(これで脱気ができます)
コツ・ポイント
砂糖類は上白糖・グラニュー糖・てんさい糖など、なんでもOKです。てんさい糖は素朴な味に、上白糖・グラニュー糖を使うとすっきりした味になります。
ゆでこぼしの回数を増やすと更に苦味は抑えられますが、4回ぐらいが限度です(味が抜けてしまう)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
苦くないはっさくのマーマレード☆改訂版 苦くないはっさくのマーマレード☆改訂版
苦味が気にならないマーマレードが出来ました!キラキラして良い香りがします。ヨーグルトやチョコレートにも良く合います。 まんぷくかあちゃん
その他のレシピ