私がたどり着いた☆ジャージャー麺

丸い恋人
丸い恋人 @cook_40063072

ジャージャー麺好きの私がひと夏試行錯誤して完成したレシピです。
このレシピの生い立ち
ジャージャー麺が食べたくて、この夏何度か挑戦・試行錯誤した結果、この味にたどり着きました。 我が家では残った餡を翌日私のお昼ごはん用にとっておいてうどんにかけたり、そうめんやごはんで食べたりしています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

生麺3~4玉分
  1. 中華麺(生) 4玉
  2. 豚ひき肉 150~200g
  3. きゅうり 1本
  4. ねぎ白髪ねぎ 1/2本
  5. ねぎ(粗みじん切) 1/2~1本
  6. たけのこ(水煮) 1/2本
  7. 干ししいたけ 戻した状態で80g
  8.  (生しいたけの場合) 2~3枚
  9. にんにく 1かけ
  10. 甜面醤 大4
  11. 豆板醤 小1
  12. 醤油 大3~4
  13. 砂糖 大(2~)4
  14. (ここはお好みで)
  15. 紹興酒(又は日本酒) 大4
  16. 鶏がらスープ 160cc
  17. こしょう 少々
  18. 片栗粉 大1~1.5
  19. (水 大2~3で溶く)
  20. ごま 大2
  21. (辛めが好きならラー油) 大1

作り方

  1. 1

    きゅうりを千切り、白髪ねぎは水にさらした状態でラップをして二つとも冷蔵庫に入れておきます。

  2. 2

    ●の材料を粗めのみじん切り(5~7ミリくらい)、にんにくは芽を取ってから細かいみじん切りにします。調味料も予め分量を出しておく方が慌てずにできるのでオススメ。

  3. 3

    油が温まる前ににんにく、豆板醤をいれます。(中華鍋ならよく油ならしをしたところで、大さじ1くらいの油とにんにく、豆板醤をいれます。)《火は弱火~中火》

  4. 4

    にんにくと豆板醤の香りがしてきたら肉を投入。このとき、肉をすぐにほぐさず、少し待ってからほぐしましょう。(その方がおいしいです。)《火は弱火~中火》

  5. 5

    ひき肉をほぐして火が通ってきたら筍を投入して炒めます。《火は中火~やや強め》

  6. 6

    筍に油が回ったところで甜面醤、みじん切りにしたねぎを加えて炒め、酒をふりかけたら鶏がらスープを入れます。(中華鍋使用の場合は鍋肌から流しいれるように)

  7. 7

    砂糖、醤油を入れ、しいたけを加えて少し煮ます。

  8. 8

    こしょうを振って、水溶き片栗粉を入れましょう。水溶き片栗粉は一度にいれず、2~3回に分けて手早く混ぜながら入れるのがコツ。

  9. 9

    しっかりとトロミがついて全体に火が通りきったら火をとめ、ごま油を大1まわしかけてできあがり♪(辛目が好きならここでごま油のかわりにラー油を大1)

  10. 10

    麺を茹でます。出来る限り餡と同時進行だと、どちらも美味しくいただけます。茹で上がったらザルにあけて冷水でもみ洗いしてヌメりを取ります。水気をよく切ったらごま油を大1まわしかけて麺に絡めておくといいかんじです。

  11. 11

    皿に麺を盛り、出来上がったあんをかけたら、用意しておいたきゅうり、白髪ねぎをトッピングしましょう。(白髪ねぎはザルにあけ、水をよくきって、キッチンペーパーでかるく押さえて水気を取りましょう)

  12. 12

    2022年6月クックパッドニュースでご紹介いただきました!たくさんの方からのつくれぽに感謝です^ ^

  13. 13

    2022夏レシピのムック本に掲載いただきました!
    作って食べて下さった皆さまありがとうございます❤︎

コツ・ポイント

絶対に生麺がオススメです。(今回は安かったので蒸し麺) 白髪ねぎは面倒でもキッチンペーパーで水気を取ると出来上がりに差がでます。※私はトロミ大好きなので、水溶き片栗粉は片栗粉大2、水_大4でやってます。お好みでトロミは加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

丸い恋人
丸い恋人 @cook_40063072
に公開
料理は好きじゃないけどどうせ食べるなら美味しいものがいいから仕方なく頑張る母です
もっと読む

似たレシピ