作り方
- 1
【寿司酢】
耐熱容器に●の材料を入れ、電子レンジ500wで40秒温める。よく混ぜ合わせ冷ましておく。
※鍋で温めても可。 - 2
【酢飯】
米にだし昆布を入れて炊き、炊き上がったら取り出す。ごはんが温かいうちに①の寿司酢をまわしかける。 - 3
しゃもじでごはんを切るように混ぜ合わせ、うちわで仰ぎながら、すし酢を全体に馴染ませる。
- 4
※具は、味を含ませたい椎茸煮やレンコン等から先に調理してます。※前日に作っておいても。当日は盛付けるだけで簡単です。
- 5
【干し椎茸の煮物】
干ししいたけは、15分以上水に浸し柔らかくなるまで戻す。 - 6
戻し汁は、美味しいだしがでているので、捨てないでね。あとで使います。
- 7
戻したしいたけは、軸をとり、薄切りに。
- 8
もどし汁と水を合わせ鍋に入れる。しょうゆと砂糖を加え、煮立たせ、椎茸を入れたら火を弱める。
- 9
落し蓋をして、ゆっくり15分~弱火で煮る。火を止めて粗熱がとれるまで味を含ませる。
- 10
【酢レンコン】
蓮根は皮をむき、薄く切って、さっと下茹でする。 - 11
ビニールかジップロックなどに酢・さとう、鷹の爪、下茹でした蓮根を入れ、よく馴染ませ30分以上おく。
- 12
にんじんは細切りにする。なベに人参と被るくらいの水を入れて、さっと茹でる。
- 13
さやいんげんやいんげんは、さっと下茹でし、ざるにあげておく。飾り用に5つぐらい別にしておく。
- 14
飾り用の絹さやは、半分に切ったものを重ねてます。それ以外は細切りにして、酢飯に一緒に混ぜてます。
- 15
【錦糸卵】
ボウルに卵を割りほぐし、白だし、片栗粉を入れよく混ぜる。 - 16
フライパンに薄く油を敷き、卵液を少しずつ流して薄焼き卵を数枚焼く。
- 17
細切りにして、錦糸卵を作る。
- 18
【海老】
海老は殻と背わたをとり、酒少々ふりかけ、茹でて水気を切る。 - 19
さやいんげん、レンコン、にんじんを酢飯に混ぜ合せ、器に盛る。白ごまをかけても美味しいです。
- 20
錦糸卵、飾り用のさやいんげん、エビやいくらなどのお好きな具材を盛付る。
- 21
薄焼き卵で包んで茶巾寿司にしても、おもてなし風♪
- 22
レシピはお鍋を使って作る方法を記載しましたが、野菜のさっと煮や酢レンコン等は、簡単に電子レンジを活用しても。
コツ・ポイント
◆具材はお好きなものでアレンジ可。
◆錦糸卵はまとめて作って冷凍しておくと便利です。片栗粉が入るとまとまりやすく、マヨネーズを少し入れると酸の働きでキレイな卵色になります。
◆分量は2合3~4人分位。大きめのお重1段分位です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
アメリカ🇺🇸桃の節句ひな祭りちらし寿司 アメリカ🇺🇸桃の節句ひな祭りちらし寿司
ちらし寿司は桃の節句のお祝いだけでなくパーティへ持っていくとアメリカ人受けが良いです。材料は色々代用が効きます。 Daytonモンキー -
その他のレシピ