ふっかふか○o。 ღハイジの白パンღ

✿まさっち✿
✿まさっち✿ @cook_40035289

粉を味わうには最適なブレッツェン。
国産小麦使用でふかふかなのに引きが強く噛み応えがあり、風味とうま味が味わえるパン♫
このレシピの生い立ち
焼き色をつけず、粉を味わいたいので余計な風味はつけず、できる限り発酵しやすい生地作りを目指しました。 焼き色に影響する砂糖は保水効果(しっとり仕上げ)等にも影響するのであまり減らさず、代わりに牛乳は不使用で。最低限の風味は欲しいのでスキムミルクは加えました。

ふっかふか○o。 ღハイジの白パンღ

粉を味わうには最適なブレッツェン。
国産小麦使用でふかふかなのに引きが強く噛み応えがあり、風味とうま味が味わえるパン♫
このレシピの生い立ち
焼き色をつけず、粉を味わいたいので余計な風味はつけず、できる限り発酵しやすい生地作りを目指しました。 焼き色に影響する砂糖は保水効果(しっとり仕上げ)等にも影響するのであまり減らさず、代わりに牛乳は不使用で。最低限の風味は欲しいのでスキムミルクは加えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. ◎国産強力粉(メモ参照) 200g
  2. スキムミルク 大さじ1(6g)
  3. ◎砂糖 大さじ1(9g)
  4. ドライイースト 小さじ1弱(3g)
  5. ぬるま湯(30℃程度) 140ml
  6. 小さじ1/2(3g)
  7. ショートニング 10g

作り方

  1. 1

    ◎印の材料をボウルに入れて混ぜる。ひとまとめになったら塩を加えて捏ね始める。      ※画像くらいべとべとした生地です。

  2. 2

    生地がボウルから離れるくらいまとまってきたら台(水分量の多い生地なのでキャンバス布や木のまな板推奨)に取り出し、ショートニングを加える。

  3. 3

    のばして

  4. 4

    台にたたきつける。繰り返すとべとつきが収まってツヤが出てくる。

  5. 5

    指が透けて見えるくらいの膜ができればOK。のびのよい生地。

  6. 6

    丸めてとじ目を下にし、油を塗ったボウルに入れる。

  7. 7

    【一次発酵】固く絞った濡れ布巾をかぶせて30℃で50分~1時間発酵させる。2.5倍くらいの大きさになるまで。

  8. 8

    【ベンチタイム】しっかりとガス抜きをし、8等分にカットして丸め、固く絞った濡れ布巾をかぶせて10分おく。

  9. 9

    【成形】再度ガス抜きをして表面がつるつるになるように丸め直し、粉をつけた箸で真ん中をぎゅっと押し付ける。

  10. 10

    【二次発酵】オーブンシートを敷いた天板に並べて固く絞った濡れ布巾をかぶせ、35℃で40分発酵させる。

  11. 11

    オーブンを190℃に予熱する。1.5倍くらいの大きさになったら茶漉し等で強力粉を振りかける。

  12. 12

    【焼成】オーブンを150℃に下げ、下段で15分焼成。

  13. 13

    焼きたては持つとつぶれそうなくらいふっかふか。そのままで味わうもよし、どんなスプレッドとも相性がイイです。

  14. 14

    粗熱が取れたらタッパーなどに入れておくと翌日もしっとり柔らか。

  15. 15

    ●輸入小麦使用の場合→強力粉170g+薄力粉30gで。
    ●スキムミルクがない場合→牛乳70ml+水70mlで。

コツ・ポイント

◆‘はるゆたか’か‘きたのかおり’使用(たんぱく質含有量11.5%のもの)。  ◆ショートニング使用に抵抗のある方、風味をつけたい方はバター使用でOK。 ◆柔らかな仕上がりを重視しているため、かなりベトつく生地で扱い辛いと思います。成形時には必要最低限の打ち粉をして下さい。不安な方は、10ml水分を減らすか、輸入小麦を使用して下さい。ただ、水分量の減らし過ぎには注意。固い仕上がりになっちゃいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
✿まさっち✿
✿まさっち✿ @cook_40035289
に公開
㊟レシピはちょこちょこ見直し&手直ししています。【パンレシピに関して…】 *粉は手に入りやすく比較的万能な「カメリヤ」か「イーグル」を基本使用。   *捏ね水は「30℃程度」としていますが、季節によって調整して下さい。夏場は冷水でも。
もっと読む

似たレシピ