あら簡単!スナップエンドウの筋の取り方☆

今が旬のスナップエンドウ。
ちょっと面倒なスジ取りが 爪楊枝一本で、短時間で簡単にできちゃいます☆彡
このレシピの生い立ち
よく、「おしり側から一周するように」
と言われますが、キレイにとれなかったり、
付け根の部分が硬くてどうにも。。
そんな時に、近くにあった爪楊枝で試してみたら簡単に取れました!
あら簡単!スナップエンドウの筋の取り方☆
今が旬のスナップエンドウ。
ちょっと面倒なスジ取りが 爪楊枝一本で、短時間で簡単にできちゃいます☆彡
このレシピの生い立ち
よく、「おしり側から一周するように」
と言われますが、キレイにとれなかったり、
付け根の部分が硬くてどうにも。。
そんな時に、近くにあった爪楊枝で試してみたら簡単に取れました!
作り方
- 1
スナップエンドウの付け根(写真矢印)の部分を、爪楊枝でプスッと刺す。
- 2
刺した爪楊枝を上に持ち上げる。 スジも一緒についてきてはがれます。
- 3
そのままスナップエンドウの下側のスジもはがす。
- 4
簡単に上下両側のスジがきれいにとれます^^
- 5
★さや☆すん★さんが、グリーンピースでも試してくださいました! レシピID :18039463 感謝♡*。
- 6
☆祝・話題入り☆ 10人もの方に つくれぽを書いていただきました! 皆さまありがとぉ(。→∀←。)♡
- 7
2013.5.20 補足
下側の筋を取る時も、上側の筋を取ったまま付け根(てっぺん)からはがすと成功率が高いです!
- 8
♡祝!話題入り♡
2013.5.20
ついに、100人話題入りさせていただきましたぁ!!
皆さま本当にありがとぉぉ♡♡ - 9
pandaismさんにいただいたつくれぽを、コメント前に誤って掲載してしまいました(*_*;
れぽありがとうございます!
コツ・ポイント
爪楊枝を刺す位置は、気持ち上側だと取りやすいです。
えびの背わたを取る要領です^^♪
2010.5.31 皆さまの おかげで「話題のレシピ入り」しました☆
似たレシピ
その他のレシピ