スナップエンドウ 簡単&楽チン すじ取り

ともりん修業中 @cook_40079700
スナップエンドウの簡単すじ取り♪気持ちよく簡単に取れます☆
このレシピの生い立ち
小さな息子がスナップエンドウが大好きで、大量に茹でるのに、簡単にスジ取れないかなーと格闘してたら、こんな時短で簡単に出来るやり方が見つかりました。
スナップエンドウ 簡単&楽チン すじ取り
スナップエンドウの簡単すじ取り♪気持ちよく簡単に取れます☆
このレシピの生い立ち
小さな息子がスナップエンドウが大好きで、大量に茹でるのに、簡単にスジ取れないかなーと格闘してたら、こんな時短で簡単に出来るやり方が見つかりました。
作り方
- 1
スナップエンドウのこの上の部分から、そ〜っと包丁を入れます。
下のスジを切り終えず包丁を止めて下さい。 - 2
- 3
切り方はこんな感じまでで、止めて下さいね
- 4
切ったらそのまま下のスジを、包丁で軽く押さえたまま!そ〜っとエンドウを左に引っ張ります!
- 5
- 6
こんな風に簡単に取れます♪
- 7
上の部分は、手でスーッと取って下さい
- 8
はい!出来上がり☆
- 9
これで、沢山下処理しても楽チン!
キヌサヤ、インゲンなども出来ます☆
ただ、成功率が高いのは…スナップエンドウが1番☆ - 10
皆様のおかげで話題のレシピに載ることが出来ました。実は明日は私の誕生日。とても嬉しいプレゼントになりました☆感謝☆
コツ・ポイント
包丁を入れる時は下のスジ迄切らないよう優しく☆時より失敗しますが、大体はこれでスーッと取れ気持ちが良いです!
似たレシピ
-
-
-
-
楽ちん!スナップエンドウのスジ取り方法 楽ちん!スナップエンドウのスジ取り方法
スナップエンドウのスジ取り途中でスジが切れてしまうイライラを解消!スジがすっきり綺麗にとれる我が家のやり方をご紹介! 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
あら簡単!スナップエンドウの筋の取り方☆ あら簡単!スナップエンドウの筋の取り方☆
今が旬のスナップエンドウ。ちょっと面倒なスジ取りが 爪楊枝一本で、短時間で簡単にできちゃいます☆彡 ajisai318 -
-
-
スナップえんどうスジ取り、ツーアクション スナップえんどうスジ取り、ツーアクション
スナップえんどうの「スジ取り」は両側共に取り除いたほうが無難です。ツーアクションであっという間に、下処理が終わります。七福神と旅がらす
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17768049