おいしい保冷剤☆お弁当にフローズン寒天

おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623

お弁当のデザートに凍らせた寒天はいかがですか?暑い季節には保冷剤代わりになって一石二鳥です♪寒天を初めて扱う人→コツ参照
このレシピの生い立ち
暑い季節、生の果物をお弁当のデザートに持たせるのが心配。フルーツ寒天を凍らせれば保冷剤の代わりになって一石二鳥かなと思い作ったのがきっかけ、以来我が家の定番デザートです。持っていくと友達に「いいなあ」と言われるれるそうです♪えっへん☆

おいしい保冷剤☆お弁当にフローズン寒天

お弁当のデザートに凍らせた寒天はいかがですか?暑い季節には保冷剤代わりになって一石二鳥です♪寒天を初めて扱う人→コツ参照
このレシピの生い立ち
暑い季節、生の果物をお弁当のデザートに持たせるのが心配。フルーツ寒天を凍らせれば保冷剤の代わりになって一石二鳥かなと思い作ったのがきっかけ、以来我が家の定番デザートです。持っていくと友達に「いいなあ」と言われるれるそうです♪えっへん☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 果物缶詰 2缶
  2. 粉寒天 4g
  3. 砂糖 大さじ2

作り方

  1. 1

    (注意)各製品の推奨割合で作ります。使う粉寒天の種類によって適正量が異なるので各々の表示を読み換算して作ってください。

  2. 2

    今回使った品。これだと包丁を使わないで済む(笑)

  3. 3

    缶を開けシロップと中身を分ける。

  4. 4

    シロップに水を足し500ccにする。フルーツは必要に応じて食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    シロップ水を鍋に移し粉寒天を加える。混ぜたら火にかける。沸騰したら火を弱め1~2分位混ぜながら煮る。

  6. 6

    火を止め砂糖を加えて溶かす。寒天は甘味が効かないので砂糖を補う。寒天が完全に煮溶けてから砂糖を入れること。

  7. 7

    取り置いたフルーツを合わせ弁当デザート用の小さい密閉容器にスプーンなどで入れる。

  8. 8

    固まったら蓋をして冷凍する。市販ゼリーの空き容器を再利用するのも手軽。我が家では一部は凍らせず冷やしておやつにする。

  9. 9

    あら熱がとれた時点で固まっていない場合は煮とかし不足が考えられる。このまま冷凍しても解凍した時液体に戻ってしまうので注意

  10. 10

    凍ったまま弁当に添える。冷凍庫にストックしておけば弁当の日のデザートに困らない♪

  11. 11

    2011.7.13話題入り
    ありがとうございましたm(_ _)m

コツ・ポイント

③でよく寒天を煮溶かさないと固まらなくなるので注意。④砂糖は好みにより加減して下さい。⑤冷めるとあっという間に固まるので手早く。なお、ゼラチンのゼリーは弁当に向きません。溶けます(^^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623
に公開
山形在住。夫と三人の息子、愛する腹ぺこ男子四人のために大量の食材と格闘しつつ台所に立つ毎日です。時々訛りますが笑ってお許し下さい。 シロパン日記はおいしい出来事のカテゴリにまとめています。パン作りがお好きな方、色々教えて下さいね。共に精進いたしましょう♪Instagram始めました。気軽に遊びに来てね~https://instagram.com/hara_hetta_99/  
もっと読む

似たレシピ