レンジで簡単節約☆ツナ玉の甘酢あん。

レンジだけで作れるかに玉ならぬ、ツナ玉です。とろ〜り餡もレンジで簡単。ご飯にのせたらなんちゃって天津飯に。
このレシピの生い立ち
かに玉を作ろうと思い立ち、冷蔵庫の半端なツナを思い出し、カニ(かま)からツナに変更。暑いのでレンジだけで餡も卵も作れたら楽だな〜と思って作ってみたら出来たのでレシピアップ。ケチャップ効果なのか偏食息子がかなり食いつきました。
レンジで簡単節約☆ツナ玉の甘酢あん。
レンジだけで作れるかに玉ならぬ、ツナ玉です。とろ〜り餡もレンジで簡単。ご飯にのせたらなんちゃって天津飯に。
このレシピの生い立ち
かに玉を作ろうと思い立ち、冷蔵庫の半端なツナを思い出し、カニ(かま)からツナに変更。暑いのでレンジだけで餡も卵も作れたら楽だな〜と思って作ってみたら出来たのでレシピアップ。ケチャップ効果なのか偏食息子がかなり食いつきました。
作り方
- 1
甘酢あんをつくる:深めの耐熱皿に甘酢あんの材料を全て入れてラップ無しで600wのレンジで30秒加熱。
- 2
加熱後よく混ぜ、再び30秒加熱を3回繰り返す。(合計1分半)とろみがついたらOK。つかなければ追加加熱して下さい。
- 3
ツナ玉を作る:ボウルにツナ玉の材料を全て入れて卵をよく溶きほぐす。
- 4
深さがある大きめの耐熱皿にラップを敷く。(ぴっちり貼らず、軽く皿に沿わせる感じ)
- 5
3を入れ、ラップ無しで600wのレンジで1分加熱。
- 6
1分後。周りが少し固まり始め、中央はまだ半生の状態です。
- 7
固まった部分を崩すように全体をよく混ぜ、再びラップ無しで600wのレンジで30秒〜1分加熱。
- 8
45秒後がこちら。中央は少し柔らかく、周りはしっかり固まっています。レンジにもよるので加熱時間は調節して下さい。
- 9
仕上げ:盛りつけ用のお皿を上にかぶせる。
- 10
上下のお皿を持ってひっくり返す。
- 11
お皿とラップを取る。ずれていたらラップをかぶせて中央に寄せる。
- 12
甘酢あんをたっぷりかけて、あれば葱の小口切り等を散らして出来上がり。
- 13
2018.2.9☆10人の方からつくれぽをいただき話題のレシピの仲間入りしました!作って下さった皆さんありがとう♡
- 14
2018.6.6☆ピックアップレシピとしてクックパッドトップページに掲載していただきました!ありがとうございます☆
- 15
2019.6.24発売『クックパッドで大人気!電子レンジでつくるラクうまおかず108』に掲載して戴きました♡(p24)
- 16
甘酢あんの材料をフライパンや小鍋で全て混ぜてから加熱して作っても良いです。沢山作る時はこちらの方が楽かもしれません。
コツ・ポイント
卵の加熱時間はお好みで。2回目の加熱は30秒後くらいから様子を見ながら調節して下さい。最初からラップをした加熱用の器で卵を溶けば更に洗い物が減りますが、ラップが切れるかもしれないのでやっていません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
レンジでシャキッ白菜のツナ卵あんかけ♪ レンジでシャキッ白菜のツナ卵あんかけ♪
白菜はシャキッ★ツナ玉あんはとろ~★白菜はレンジ調理!ちゃちゃっと1品!10分で簡単に出来ちゃいます*話題入り大感謝* ママんま -
-
-
-
レンジだけで♪肉団子とピーマンの甘酢あん レンジだけで♪肉団子とピーマンの甘酢あん
豚こま肉で作った肉団子とピーマンを甘酢あんで絡めました。揚げない肉団子でカロリーダウン♪ごはんが進みますよ~^^ まんまるまうちゃん
その他のレシピ