炊飯器で炊く。一番簡単・手軽な鯛飯!

しめじーる
しめじーる @cook_40083977

鯛に下味をつけて炊飯器で炊き上げます。
焼く手間もかからず、一番簡単なお手軽レシピです。
ハレの日以外にもぜひ♪
このレシピの生い立ち
美味しそうな鯛の切り身を見つけたので。

ハレの日以外も気軽に鯛めしが食べたくて。

炊飯器で炊く。一番簡単・手軽な鯛飯!

鯛に下味をつけて炊飯器で炊き上げます。
焼く手間もかからず、一番簡単なお手軽レシピです。
ハレの日以外にもぜひ♪
このレシピの生い立ち
美味しそうな鯛の切り身を見つけたので。

ハレの日以外も気軽に鯛めしが食べたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. 鯛の切り身 2切
  3. A 薄口醤油 大さじ2
  4. A 酒 大さじ2
  5. A みりん 大さじ1
  6. 400cc
  7. 昆布 1/2枚
  8. 薄口醤油 大さじ2
  9. みりん 大さじ2
  10. あさつき 適量

作り方

  1. 1

    米は洗米後よく水気を切ったら、分量の水と昆布を入れて、30分程浸水する。

  2. 2

    鯛の切り身はAの調味液に時々上下を返しながら、20分程浸ける。

  3. 3

    浸水した米に薄口醤油とみりんを加えてひと混ぜし、昆布を一番上にする。

  4. 4

    鯛を米の上に並べ、いつものように炊く。(※1)

  5. 5

    炊き上がったら鯛と昆布を取り出し、骨を取って身を軽くほぐす。
    昆布は刻んで混ぜても良し、取り出して佃煮にしてもOK。

  6. 6

    お茶碗によそい、彩りのあさつきを散らして完成♪
    (三つ葉や木の芽でも)

コツ・ポイント

※1 米の中に具材が潜ってしまうと炊きムラができてしまうので、米・昆布・鯛の順で上に乗せる。

ほんのり甘めなので、甘いのが嫌な方はみりんを控えて下さい。

先に鯛を焼くと香ばしさがアップ、そのまま炊き込むと身がふんわりした出来上がりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しめじーる
しめじーる @cook_40083977
に公開
栄養士・料理講師を経て、現在独立準備・勉強中です。あともう1品欲しい時、簡単に作れる副菜をお探しの方のお役に立てたらと思います。副菜専門のブログやってます。ぜひ覗きに来て下さい☆~小さいおかずのレシピ屋さん~http://ameblo.jp/nikonikookazuya/
もっと読む

似たレシピ