広島のだんご汁(団子汁)

Little Darling
Little Darling @cook_40014130

93歳で亡くなった祖母と実家の母の味です。産後のお母さんの体にも良い、と広島で代々伝わる 温かい味です。
このレシピの生い立ち
同居していた祖母が良く作ってくれていました。鱧の湯引きをお店で見つけると「だんご汁にしょーかの。」と、言っていたものです。現在アメリカに暮らしていますが、祖母と母の味を子供達に伝えようと思い、お月見や冬の寒い夜、家族に作ってあげています。

広島のだんご汁(団子汁)

93歳で亡くなった祖母と実家の母の味です。産後のお母さんの体にも良い、と広島で代々伝わる 温かい味です。
このレシピの生い立ち
同居していた祖母が良く作ってくれていました。鱧の湯引きをお店で見つけると「だんご汁にしょーかの。」と、言っていたものです。現在アメリカに暮らしていますが、祖母と母の味を子供達に伝えようと思い、お月見や冬の寒い夜、家族に作ってあげています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白味噌(甘めの田舎味噌でも) 100g
  2. 鶏もも肉 100g
  3.   実家では湯引きした鱧を使用
  4. 白玉粉 100g
  5. 適量
  6. 人参 40g
  7. ごぼう 40g
  8. 里芋 4ー5個
  9. 大根 40g
  10. こんにゃく 1/2枚
  11. 油揚げ 1/2枚
  12. 青ネギ 2本
  13. だし汁 800cc
  14.  かつお昆布だし、いりこだしなど

作り方

  1. 1

    鶏肉は余分な皮と脂肪をとり除いて、一口大に切ります。

  2. 2

    ごぼうは表皮を丸めたアルミホイルを使い、流水の下でとり除きます。斜め切りして、水にさらし、アク抜きをします。

  3. 3

    里芋は皮をむき一口大に切ります。1cmのスライスでも良いです。塩でもんでぬめりをとり水で塩を洗い流します。

  4. 4

    人参は5mmのいちょう切りにします。こんにゃくはさっと湯がき、スプーンでちぎります。油揚げも湯通しし、1cm切ります。

  5. 5

    白玉粉を適量の水でこね、直径約3cmの団子を作り、手の平できゅっと押して1cm位に平たくし、中心に若干くぼみをつけます。

  6. 6

    沸騰しているお湯の中に入れ、表面まで浮き上がってきたら冷水にとります。

  7. 7

    鍋にだしを入れ、ごぼう、里芋、にんじん、大根を入れて火にかけます。沸騰したら鶏肉を入れ、アクをとりながら煮ます。

  8. 8

    野菜が柔らかくなった頃を見計らって、みそをとき入れます。

  9. 9

    最後に白玉団子を加え、火から下ろし、2.3分団子が温かくなるのを待って、椀に盛り付けます。

  10. 10

    青ネギの斜め切りにしたものを散らし、さあ召し上がれ!

  11. 11

    http://www.kuisinbou.to/kitchenbenri.html 料理に便利な換算表です。

コツ・ポイント

すべての材料が揃わなくても、そこは家庭料理。他の根菜、たとえばれんこん、じゃがいも、かぶなど あるものを使って作れます。
甘めの白味噌がポイント。甘味が少ないお味噌の場合、少量のみりんを足してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Little Darling
Little Darling @cook_40014130
に公開
海外でも作れる和食 アメリカ料理 在米30年料理コラムニスト レシピ開発&料理愛好家ブログ https://ameblo.jp/littledarling-cooking/Instagram @littledarling_cookingダラスの日本語ペーパー「いろは」でコラムを20年間掲載中。レシピコンテスト 受賞歴多数。雑誌や書籍でのレシピ掲載、写真提供他。
もっと読む

似たレシピ