✿甘夏/八朔deオレンジピール✿

アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah

✿100人話題入り感謝✿柑橘類の皮を有効活用!お菓子やパン作りに大活躍する綺麗なオレンジピールが出来ますよ♪
このレシピの生い立ち
お菓子作りにかかせないオレンジピール、手軽に作れたらいいなと思っていました。
そこで昔、知人から教えて貰った方法を思い出しながら、少しアレンジしました。

✿甘夏/八朔deオレンジピール✿

✿100人話題入り感謝✿柑橘類の皮を有効活用!お菓子やパン作りに大活躍する綺麗なオレンジピールが出来ますよ♪
このレシピの生い立ち
お菓子作りにかかせないオレンジピール、手軽に作れたらいいなと思っていました。
そこで昔、知人から教えて貰った方法を思い出しながら、少しアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 甘夏/八朔の皮 1個分(120g)
  2. グラニュー糖(砂糖) 120g
  3. 200ml
  4. お好みで(コアントローグランマニエ等) 大さじ1

作り方

  1. 1

    甘夏/八朔はワックスがけしていない有機無農薬栽培を使用。
    綺麗に洗って4等分する。
    白いわたはそのままにして筋だけ取る。

  2. 2

    5㎜幅にカットする。
    斜めにカットすると、長短の差が比較的少なく、無駄なく使える。

  3. 3

    ボールに水をたっぷり用意して、カットしながら水に浸していく。
    形を崩さないように軽く絞る。

  4. 4

    鍋にたっぷりのお湯を沸かして、水切りした皮を入れて、20分茹でる。

  5. 5

    茹でると白いわたの部分が半透明になってくる。

  6. 6

    ざるにあげてしっかりとお湯を切る。
    形を崩さないように軽く絞る。

  7. 7

    大きなボールにたっぷりの水を入れたら、皮を入れ、一晩水にさらして苦みを抜く。
    時間があったら、途中で何度か水を変える。

  8. 8

    ざるにあげて水切りする。
    味見して苦みが気になるようだったら、何度か水を変える。ほんの少し感じる程度の苦みは大丈夫。

  9. 9

    もしも苦みがかなり残って、気になるようだったら、もう一度茹でて(10~20分程度)、湯切りして使う。

  10. 10

    鍋に水・皮・グラニュー糖を入れ沸騰させる。その後は蓋を開けたまま、弱火で40分煮詰め水分を飛ばしていく。焦げつき注意!

  11. 11

    水分がほとんど無くなり、しっとりと柔らかな状態になったら、洋酒を入れて絡める。
    艶々&透明感が出てきたら出来上がり。

  12. 12

    焼き菓子やパン作りに使う場合は柔らかでしっとりした状態がベストなので、乾燥させずにこのままでOK。

  13. 13

    すぐに使わない場合は、熱湯消毒した容器又はラップで密封して、冷蔵・冷凍保存する。

  14. 14

    クッキングシートに重ならないように並べ、日当たりの良い所で日干しする。周りが少し乾いてきたら完成。
    乾燥させ過ぎ注意!

  15. 15

    お好みでグラニュー糖をまぶすと、市販品みたいなオレンジピールが完成。

  16. 16

     ★オランジェット★
    お好みのチョコレートを50度の湯煎で溶かし、14の日干ししたオレンジピールにコーティング。

  17. 17

    ★2013.3.25話題入りお礼★
    作って下さり、つくれぽ届けて下さった方々、ありがとうございました❤

  18. 18

    ★100人話題入り感謝2016.3.1★

    一番最初に話題入りした思い出のレシピが2回目の話題入り♪心からありがとう❤

コツ・ポイント

コツは苦みを抜く作業と(白いわたが半透明になるまで煮る事と水にさらす事)、煮詰める時に焦がさないように注意することと、水分を飛ばし過ぎて固くしないようにすることです。

糖分の重量比率は、皮1:グラニュー糖(砂糖)1

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah
に公開
❤フォロー&つくれぽ下さる方々に心から感謝❤『美味しいと感じる気持ちと笑顔が元気の素』というコンセプトから、簡単でシンプルな家庭料理をご紹介します。COOKPADアンバサダー2023パンマイスターインスタ始めました↓https://www.instagram.com/atelier_sarahsarah_cook/2012ateliersarah
もっと読む

似たレシピ