|・) ロティ。

おとなのわたあめ
おとなのわたあめ @cook_40048805

印度風カレー★2015、第2弾。ナンの無発酵バージョンみたいなパンです。全粒粉があると良かったけど、今回は小麦粉でGo。

このレシピの生い立ち
コットロティ(レシピID : 17970907)を作りたくて、作った一品です。まかない料理を作るために一品料理を作るという、本末転倒な感じですが、意外とシンプルな味で美味しいです。手順も難しくないので、朝ご飯とかにしても良いかも。

|・) ロティ。

印度風カレー★2015、第2弾。ナンの無発酵バージョンみたいなパンです。全粒粉があると良かったけど、今回は小麦粉でGo。

このレシピの生い立ち
コットロティ(レシピID : 17970907)を作りたくて、作った一品です。まかない料理を作るために一品料理を作るという、本末転倒な感じですが、意外とシンプルな味で美味しいです。手順も難しくないので、朝ご飯とかにしても良いかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 小麦粉 500g
  2. 250g
  3. オリーブオイル 大さじ1杯
  4. 小さじ1杯

作り方

  1. 1

    チキンカレー(レシピID : 17981717)の付け合せとして、作ってみる事に。まずは材料を混ぜる。ほむ太にお願いする。

  2. 2

    【閑話休題】
    ちなみに、小麦粉:水=2:1。餃子の皮と一緒。薄力~強力粉のいずれでもOK。混ぜても良し。

  3. 3

    適当な大きさにとって、薄く引き伸ばす。とりあえず幼児が食べる事を想定して、小さめに作り出す。

  4. 4

    フライパンで中火、ホットプレートなら200度程度で両面各3分程度焼く。焼き目が付いて、しっとり部分が無くなればOK。

  5. 5

    ちなみに500gを律儀に焼こうとすると、結構時間がかかるので、カレーを作りながら焼くのもあり。生地を大きくするのもあり。

  6. 6

    完成。焼きたては熱いので取り扱い注意。ちなみに次男(もうすぐ3歳)に与えたら、カレーが出来る前に食べ尽くす勢いだった。。

  7. 7

    冷めると味が落ちるので、残りはレンジで温め直すか、コットロティ(レシピID : 17970907)の具にして食べるべし。

コツ・ポイント

小麦粉:水=2:1という大前提をクリアすれば、後は適当で何とかなります。ちなみに油を引かずに焼きました。薄ければ、大きさや形も適当にいけるので、子供達と一緒に作る(むしろ、他の料理を作っている間、これを任せてしまう)のもありかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おとなのわたあめ
に公開
ここは3児の父「おとなのわたあめ」が作った料理のレシピを置いておく、備忘録的なページです。 いつも適当に料理を作っているので、いざ再現しようとすると困る事があるんですね。。 普段から適当なので、分量とか書いてないレシピもいくつかあったりします。失敗した部分もそのまま載せています(間違いやすい部分を知るために)。まぁ、生暖かい目で見守って頂ければ幸いです。
もっと読む

似たレシピ