豆腐ソテーの味噌がらめ。

さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387

冷めても美味。月末の節約メニューとしても活躍します。簡単すぎるのでアレンジも同時掲載。
このレシピの生い立ち
ある日、母が差し入れてくれた手順11の再現。「水切りした豆腐に片栗粉をまぶしゴマ油で焼いて味噌とみりんで適当に味付けした。」そうなので、味覚を頼りに。+アレンジ。

豆腐ソテーの味噌がらめ。

冷めても美味。月末の節約メニューとしても活躍します。簡単すぎるのでアレンジも同時掲載。
このレシピの生い立ち
ある日、母が差し入れてくれた手順11の再現。「水切りした豆腐に片栗粉をまぶしゴマ油で焼いて味噌とみりんで適当に味付けした。」そうなので、味覚を頼りに。+アレンジ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 【基本配合】
  2. 木綿豆腐 1丁(300g)
  3. 片栗粉 (豆腐にまぶす)適宜
  4. ゴマ 適宜
  5. ・みりん 各大3
  6. ●だし入り味噌 大2
  7. ●白すりごま 大1
  8. 生姜の絞り汁 小2
  9. (あれば)青じそ 千切り4〜5枚分

作り方

  1. 1

    ●は全て混ぜ合わせる。青じその千切りを予め混ぜてしまっても良いです。

  2. 2

    豆腐は軽く水気を拭き取り、厚手のキッチンペーパーに包んで耐熱皿に並べ、レンジ(500W)で約2分加熱。

  3. 3

    出て来た水分を拭き、ペーパーを換えて包み直し、重しをして約30置いて水切りをする。

  4. 4

    豆腐1丁(300g)が250g前後になれば良いです。手順2〜3の水切りは一例なので楽な方法で。

  5. 5

    豆腐を食べ易い大きさに切る。8等分くらいが適当だと思います。お好みで。

  6. 6

    豆腐に片栗粉をまんべんなくまぶしつけ、ゴマ油を熱したフライパンで全体をこんがりと焼く。

  7. 7

    一度火を弱めて●の調味料を加え、中火で一気に味を煮絡める。最後に生姜の絞り汁を回し入れてひと煮立ちさせ、火を止める。

  8. 8

    お皿に盛り、青じそを飾って完成。葱でも良いです。野菜室事情と相談の上、あるものでどうぞ。

  9. 9

    《アレンジ》●をみりん…大4、水…大3、みそ…大2/3、コチュジャン…小1、白すりごまは鰹節6g(小2袋)に換える。

  10. 10

    煮詰まって絡めきれない味噌(●)は上に塗って下さい。基本配合の場合も同様。辛めがお好みなら豆板醤少々を混ぜて。

  11. 11

    ↑これが生い立ちになった母作。紫蘇は飾っていませんでしたが、合いそうなので私が勝手に乗せました。

コツ・ポイント

調味料を煮絡める際、焦がさないよう注意。特に半量で作る場合は「煮絡める」というより「絡める」感じになるので手早く。フライパンを煽るようにすると良いです。《アレンジ》の場合も生姜の絞り汁は入れた方が美味。鰹節と白すりごまをブレンドしても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387
に公開
【夫】中華・洋食・濃い味好きの乾物嫌い。【私】和食・薄味・お菓子好き。なのでレシピも混在。●レシピによっては頂戴したつくれぽをノーコメントで掲載させて戴いております。ごめんなさい。全て嬉しく拝見しています。●カロリー表示があるものは基本的に「日本食品標準成分表」に基づき算出しています。●手順が長いのはコメント欄を閉めており質問に受け答えできかねる為です。
もっと読む

似たレシピ