☆敬老の日☆鯛と海老のにゅうめん

大西水産 @cook_40095230
鯛と海老を使って敬老の日を御祝いする料理を作ってみました!
鯛と海老の出汁が利いて美味しいですよ☆
このレシピの生い立ち
愛媛県の最南端・愛南町福浦で真鯛の養殖をしています。
鯛を美味しく食べてもらいたい☆
鯛と海老でめでたい!!!
敬老の日におじいちゃん&おばあちゃんに作ってあげてください♪
余った素麺の消費にも是非!
☆敬老の日☆鯛と海老のにゅうめん
鯛と海老を使って敬老の日を御祝いする料理を作ってみました!
鯛と海老の出汁が利いて美味しいですよ☆
このレシピの生い立ち
愛媛県の最南端・愛南町福浦で真鯛の養殖をしています。
鯛を美味しく食べてもらいたい☆
鯛と海老でめでたい!!!
敬老の日におじいちゃん&おばあちゃんに作ってあげてください♪
余った素麺の消費にも是非!
作り方
- 1
今回は②③の部位を半尾分使いました。
※使用部位のおすすめは②③⑤⑥です。 - 2
鯛を用意する。
鯛に★の塩と酒を揉み込み10分くらい置く。 - 3
海老は殻を剥き、背わたを取って※の塩少々を揉み込み、水洗いして水気を取っておく。
三つ葉は2cmの長さに切っておく。 - 4
鯛はキッチンペーパーで出てきた水分をサッと取る。
- 5
☆の水を沸騰させる。
- 6
中火にして鯛を入れ2分加熱する。
- 7
海老も加え更に2分加熱する。
- 8
鯛と海老を取り出す。
- 9
別の鍋で素麺を茹でる。
※袋に記載されている時間!
※茹で上がり後は冷水で洗わない! - 10
鯛と海老を茹でた鍋に水以外の☆の材料を入れてひと煮たちさせ、火を止めて三つ葉を入れる。
- 11
お椀に素麺を載せ、鯛と海老を飾り、出汁をかけて完成!
コツ・ポイント
鯛と海老を茹でて出汁を取った後、一旦取り出すのがポイントです。
鯛と海老が固くなるのを防ぎます!
三つ葉が無い場合は生姜を少々入れると美味しいです!
似たレシピ
-
-
-
-
真鯛のだし塩で簡単【鯛塩にゅうめん】 真鯛のだし塩で簡単【鯛塩にゅうめん】
『真鯛のだし塩』で作る、簡単美味しい鯛塩煮麺です。湯とほんの少しの醤油・みりん、そこに鯛塩を加えるだけでとても美味しいお汁が出来上がります。 mieuxkanon -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18025430