ホシノ天然酵母でカラメルくるみスコーン

ほろ苦いパリパリキャラメルとさくさくのくるみが香ばしい、味わい深いスコーンです。外はざくざく中はしっとり!あこ酵母でも。
このレシピの生い立ち
高橋雅子さんのパリパリキャラメルのスコーンが気になっていて、そこから思いついたレシピです。未だ雅子さんのレシピは見たことないので(ごめんなさい;)自己流です。
ホシノ天然酵母でカラメルくるみスコーン
ほろ苦いパリパリキャラメルとさくさくのくるみが香ばしい、味わい深いスコーンです。外はざくざく中はしっとり!あこ酵母でも。
このレシピの生い立ち
高橋雅子さんのパリパリキャラメルのスコーンが気になっていて、そこから思いついたレシピです。未だ雅子さんのレシピは見たことないので(ごめんなさい;)自己流です。
作り方
- 1
くるみをフライパンで炒るかオーブンでローストしておく。牛乳と生種は混ぜ合わせておく。
- 2
くるみキャラメリゼ用の砂糖と水をフライパンに入れ中火で揺すりながら煮詰めていく。
- 3
色付いてきたらくるみを入れ絡めながら少し濃いめの飴色になるまでさらに煮詰める。
- 4
バットなどにクッキングシートを敷き、そこにくるみキャラメリゼを移し、冷めて固まったら手で割っておく。
- 5
ボールに粉、砂糖、塩、バターを入れ、全体的にぽろぽろするまでカードや木べらで刻むように混ぜる。FPがある方はそれでも。
- 6
割っておいたくるみキャラメリゼを入れざっと混ぜたら牛乳と生種を加えて切るように混ぜる。混ぜ終わりまで絶対に捏ねないこと。
- 7
写真のようになったら手で押すように生地をまとめる。折っては押しを繰り返し粉がまとまればOK(粉っぽくて大丈夫)
- 8
ラップや袋に入れ四角くまとめたら冷蔵庫で1日~3日寝かせる。
- 9
オーブンを210℃に余熱する。2cm角くらいに切って天板に並べ、表面に照り用卵か牛乳を塗り12~15分焼いて出来上がり。
コツ・ポイント
捏ねずに押してまとめること。粉によってはまとまりにくいかもしれないので、どうしてもまとまらない時は牛乳を少しづつ足してください。日を置くごとにふわっとした食感になります。中途半端に余った生種や元気のなくなってきた元種の救済にどうぞ。
似たレシピ
その他のレシピ