カラメルりんごのアップサイドダウンケーキ

カラメルで煮て少しの苦味と甘味、そして酸味のあるりんごをたっぷり並べたケーキです。1~2日置いたほうが美味しくなります。
このレシピの生い立ち
高校の同級生からクリスマスケーキの依頼を受けての検討品。夫は別の材料、嫁はりんごのケーキを希望し、世間の常識(笑)で嫁の希望を採用。でもカラメルは夫の希望で。
カラメルりんごのアップサイドダウンケーキ
カラメルで煮て少しの苦味と甘味、そして酸味のあるりんごをたっぷり並べたケーキです。1~2日置いたほうが美味しくなります。
このレシピの生い立ち
高校の同級生からクリスマスケーキの依頼を受けての検討品。夫は別の材料、嫁はりんごのケーキを希望し、世間の常識(笑)で嫁の希望を採用。でもカラメルは夫の希望で。
作り方
- 1
生地用のバターと玉子は室温に戻しておく。
- 2
(カラメルりんご)
りんごは皮をむいて芯をとり、くし形に16等分する。 - 3
りんごを耐熱容器に入れレモン果汁をふりかけてラップし、レンジで500W×6分加熱する。このとき2分ごとに全体を混ぜる。
- 4
フライパンにグラニュー糖と水を混ぜ入れ、中火にかける。
- 5
ときどき木べらなどでかき混ぜながら、焦げてカラメル色になるまで加熱する。色付き始めると一気に変わるので注意。
- 6
りんごを汁ごとまとめて入れ(カラメルが跳ねるので注意)、ラム酒も加えてカラメルを全体に絡ませながら中火でりんごを煮る。
- 7
ときどき混ぜながら煮汁がりんごに絡むようにし、煮汁が大さじ1~2杯程度になるまで煮詰める。
- 8
内側にバター(分量外)を塗った型に煮汁を流し入れてからりんごを並べる。並べ方は手順9、10参照。
- 9
りんご3枚を組み合わせて真ん中に置き、そのまわりを6枚で少しずつ重ねながら囲む。
- 10
そのまわりに少しずつずらして重ねながらりんごを並べる。りんごの重ね方は手順最後にある(りんごの重ね方)を参考。
- 11
(生地)
軟らかくしたバターに三温糖を入れ、白っぽいクリーム状になるまで混ぜる。 - 12
溶き玉子を3回に分けて加え、都度、分離しないように混ぜる。その後、牛乳を加えて分離しないようにしっかり混ぜる。
- 13
薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら一度に加え、しっかりと混ぜあわせる。
- 14
(全体)
型に並べたりんごの上に生地を静かに流し入れ、ヘラで平らにならす。トントンとするとりんごの並びが崩れます。 - 15
170℃に余熱したオーブンで170℃×35~40分焼く。串を刺して生地がつかなければOK。
- 16
型のまま冷まし、粗熱が取れたら板をあててひっくり返して型から出し、カラメルが固まるまで冷ます。
- 17
(りんごの重ね方)
ひっくり返した時の上面にりんごの外側が見えるようにこのように重ねる。 - 18
この重ね方のほうが並べやすいけど、ひっくり返した時の上面はりんごの芯のほうが表に出てて見た目が良くない。
コツ・ポイント
カラメルにりんごを入れると急に温度が下がってカラメルが固まるけど、煮込む間に溶けるので問題なし。 りんごを最初にレンジで加熱することでカラメルで煮るときに早く煮えます。りんごを煮て軟らかくするので写真のように重ねやすくなります。
似たレシピ
その他のレシピ