鍋におかずに!かなり使えるフワフワ鶏団子

作りおき冷凍も可能なフワフワな鶏団子。鍋の具にしたり、味噌汁に入れたり、メインおかずに変身させたり、使い勝手抜群です!
このレシピの生い立ち
我が家で作り続けている鶏団子のレシピです。冬になるとこの鶏団子の鍋や具だくさん味噌汁が頻繁に登場しますが、ふわふわなので子供も大人もみんな喜んで食べます。
バラで冷凍も可能なので、冷凍ストックしておいていろいろな料理に活用しています。
鍋におかずに!かなり使えるフワフワ鶏団子
作りおき冷凍も可能なフワフワな鶏団子。鍋の具にしたり、味噌汁に入れたり、メインおかずに変身させたり、使い勝手抜群です!
このレシピの生い立ち
我が家で作り続けている鶏団子のレシピです。冬になるとこの鶏団子の鍋や具だくさん味噌汁が頻繁に登場しますが、ふわふわなので子供も大人もみんな喜んで食べます。
バラで冷凍も可能なので、冷凍ストックしておいていろいろな料理に活用しています。
作り方
- 1
材料を全てボウルに入れる。
- 2
ボウルにこすりつけるようにして、しっかり粘りが出るまでよく混ぜる。
- 3
鍋にたっぷりの湯を沸かし、以下その1かその2のどちらかの方法で鶏団子だねを丸め、鶏団子を茹でる。※茹であがると浮きます。
- 4
鶏団子を丸める方法・その1★スプーン2本を使って形を整えながら湯に落とし入れる。
- 5
鶏団子を丸める方法その2★左手に鶏団子だねを取り、親指と人差し指で丸を作ってそこから絞り出しスプーンですくい取る。
- 6
茹であがったらバットに取り出せば鶏団子の出来上がり。すぐに使う場合はこれを鍋や味噌汁に入れて使ってください。
- 7
すぐに使わない場合はラップを敷いたバットに並べ、上からもラップして冷凍庫へ。凍ったら下のラップを浮かすとばらけます。
- 8
密封出来る冷凍袋にばらけた鶏団子を入れて冷凍保存可能です。(2~3週間)凍ったまま鍋や味噌汁に入れて使えます!
- 9
ぜひ、鶏団子たっぷりの鍋にしてみてくださいね♪茹で汁を漉して、和風だしを入れて鍋の汁として使うと美味しいですよ~!
- 10
根菜たっぷりの味噌汁に使うのもオススメです。食べ応えたっぷり!レシピID : 18860361
- 11
鶏団子を茹でた時の茹で汁の活用法★レシピID : 18573327のワカ玉スープにしたりして、捨てずに活用して♪
- 12
作り方動画↓
https://youtu.be/k2unBLR02P0 - 13
自身のレシピサイト【トイロノート】により詳しく掲載中!検索してね♪
→http://toiro-note.com/ - 14
良かったらブログにも遊びに来てね♪
トイロオフィシャルブログ http://lineblog.me/toiroiro/
コツ・ポイント
●鶏団子だねはしっかりと粘りが出てくるまで混ぜてください。これがフワフワにするポイントです。
●鶏団子だねは柔らかいので、行程4か行程5のいずれかの方法で熱湯に落とし入れて茹でてください。
●茹で汁もとても美味しいので、捨てずに活用してね!
似たレシピ
-
鍋に♪ふわふわ鶏だんご 鍋に♪ふわふわ鶏だんご
お鍋にふわふわの鶏ダンゴはいかがでしょう!手でこねても簡単。フードプロセッサーがあれば、なおさらグー♪ ごぼうとニンニクの香りが食欲をそそります。 miyakko -
*ふわふわ鶏団子☆鍋やお弁当にも* *ふわふわ鶏団子☆鍋やお弁当にも*
鍋やおつまみ、お弁当のおかずにも最適な鶏団子!粗めのミンチで食べ応えを、ねっとりミンチでふわふわ鶏団子に(*^^*) かぷりっちょ♪ -
-
-
焼き鳥屋さんの☆お鍋にふわふわ鶏団子ダネ 焼き鳥屋さんの☆お鍋にふわふわ鶏団子ダネ
H22.7.8話題入り。ふわとろです!お鍋にはやっぱり鶏団子よね❤ポイントは山椒をこれでもか~っていうぐらい入れること♪ もこデリ -
-
-
-
-
その他のレシピ