我が家の定番!圧力なべで中華おこわ

蒸し方を変えました。より扱いやすく、美味しい中華おこわができるようになりました♫
このレシピの生い立ち
中華ちまきが大好き♡でも、味付けが濃いとたくさん食べられないので、すこし薄めの味付けにして好きなだけ食べられるようにしました。
…とはいっても、もち米ですからね(笑)
我が家の定番!圧力なべで中華おこわ
蒸し方を変えました。より扱いやすく、美味しい中華おこわができるようになりました♫
このレシピの生い立ち
中華ちまきが大好き♡でも、味付けが濃いとたくさん食べられないので、すこし薄めの味付けにして好きなだけ食べられるようにしました。
…とはいっても、もち米ですからね(笑)
作り方
- 1
もち米は洗ってざるにあげる。
- 2
●印の調味料をひとつに混ぜ合わせておく。
鶏ガラの素を水と併せてスープも作っておく。 - 3
豚肉を1㎝弱のサイコロに切り、しょうが汁をもみ込む。
- 4
しいたけ、人参、タケノコもそれぞれ1㎝ぐらいのコロコロに切る。
- 5
なべに油を中強火で熱して豚肉を炒め、色が変わったら野菜を加えて炒め合わせる。
- 6
全体的に油がまわったら中火にしてもち米を加えてさらに炒める。
- 7
●印の調味料を加えて混ぜ合わせてから、鶏スープを注いでよく混ぜ合わせながら水分を米に吸わせる。
- 8
水分がなくなったら(少し残っていても米が吸います)火を止めて粗熱をとる。
- 9
【変更点】蒸し器にクッキングペーパーを敷き、底からくるむようにおこわを入れる。
- 10
【変更点】
圧力なべに水を入れて蒸し器の【9】を入れる。具材上部にふきんかクッキングペーパーをかぶせる。 - 11
蓋をして火にかける。沸騰してから15~20分蒸して火を止めて、自然に圧力を抜く。
- 12
【応用】
しょうゆ30cc
酒30cc
鶏ガラスープの素 大さじ1
★3合ならしっかり味
★4合にちょうどの味 - 13
★注意点
量が多いときは加熱時間も多少延ばしてくださいね。 - 14
嬉しい‼
- 15
2017.10.15
たくさんの方が訪れてくださったこと、ありがとうございます! - 16
2021.11.20追記
お米の芯への対策は、蒸し器に平らに敷く、水を多めに入れる、を心がけています。 - 17
(続き)
また、圧力鍋の口径に対して薄く敷く方がいい(つまり圧力鍋での適正量がある)ようです。 - 18
(続き)
使用しているのはフィスラー圧力鍋。直径22cm、高さ17cmのもので高圧かけて調理しています。
コツ・ポイント
バラ肉は脂身が多く感じるでしょうが、中華っぽい味が出る旨味でもあります。赤身と脂身が適度に交互になっているものを選んでくださいね!出来上がりはそんなに油っぽくないはず♪
クッキングペーパーは幅30㎝を使用しています。
似たレシピ
-
-
-
綺麗になれちゃう『超簡単 中華おこわ』 綺麗になれちゃう『超簡単 中華おこわ』
中華おこわも竹皮で包まなくても、蒸し器で蒸しただけでも簡単に美味しいおこわになります。五香粉を入れるだけで本格中華の味になるので是非入れて下さい。 akikoiwsk -
-
-
その他のレシピ