夏の箸休め*茄子とひじきの梅鰹和え

茄子に梅とひじきが絡んでサッパリヘルシー♪ノンオイル+カリシウム+食物繊維で身体喜ぶ♡キーンと冷やしてどうぞ…
このレシピの生い立ち
*茄子をサッパリ夏向けの味付けにし、
ヘルシーな調理にしました
プラス、ひじきを足して栄養面も考慮
*頂き物の茄子の消費です。多めに作っておけば
冷蔵庫で3日は常備菜として保存出来ます
*そうめんの具にもしても美味です
夏の箸休め*茄子とひじきの梅鰹和え
茄子に梅とひじきが絡んでサッパリヘルシー♪ノンオイル+カリシウム+食物繊維で身体喜ぶ♡キーンと冷やしてどうぞ…
このレシピの生い立ち
*茄子をサッパリ夏向けの味付けにし、
ヘルシーな調理にしました
プラス、ひじきを足して栄養面も考慮
*頂き物の茄子の消費です。多めに作っておけば
冷蔵庫で3日は常備菜として保存出来ます
*そうめんの具にもしても美味です
作り方
- 1
ひじきは水で戻しておく。熱湯にくぐらせザルにあげ、水分をしっかりきっておく
ナスのヘタは包丁で削ぐようにして切る
- 2
ラップにひとつづづ包み2本のナスを交互に置きレンジ加熱する(茄子2本600W3分:目安なので大きさにより調整して下さい)
- 3
※ナスは水分が多く直ぐには粗熱が取れ難いです、前もってレンジ加熱をし放置しておくと時間のロスが無く作業が楽です
- 4
レンジ後、粗熱が取れたらナスを裂く、または包丁で切る
- 5
梅を包丁で叩きペースト状にし、みりんと白だし、醤油と合わせる
- 6
梅の塩分はそれぞれ違うのでみりん(蜂蜜)で好みに調整して下さい(今回は蜂蜜梅を使用してるのでみりんは小さじ2にしてます)
- 7
ナス、ひじき、すり胡麻、鰹節を和える
このままでもOKですが冷やすと更に美味。
水が出るので食べる直前に味をみて調える - 8
大葉があればきざんで盛り付ける
- 9
※今回は小ぶりの長茄子を使用
茄子のサイズで味の濃い薄いがあります、微調整して頂けると有難いです - 10
※ナスの色は悪くなりますが切ってから耐熱容器に入れてレンジ加熱しても可
コツ・ポイント
*茗荷があればきざんで入れても美味です
*かつおパックは3gを使用しています、
3g以下の少量パックの場合は足して下さい
(かつお節は旨味になるので)
*鰹節をツナに代えるとボリュームが出ます
(ノンオイルを使うとヘルシーです)
似たレシピ
その他のレシピ