好みの味に!自家製キムチ

masashi012
masashi012 @cook_40073616

決まりはありません。材料の調合比率をいろいろ変えて自分の好みの味にしていきましょう。
このレシピの生い立ち
キムチは使いみちがいろいろで、食べだすとすぐになくなってしまうので自分で作ることにしました。

色々なレシピを見ながら試行錯誤でたどり着きました。

好みの味に!自家製キムチ

決まりはありません。材料の調合比率をいろいろ変えて自分の好みの味にしていきましょう。
このレシピの生い立ち
キムチは使いみちがいろいろで、食べだすとすぐになくなってしまうので自分で作ることにしました。

色々なレシピを見ながら試行錯誤でたどり着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

白菜1/2個分
  1. 白菜の準備
  2. 白菜 1/2個
  3. 大さじ山盛り3
  4. キムチの素
  5. 粉唐辛子 15g
  6. 粗挽き唐辛子 20g
  7. ニンニク 半玉
  8. 生姜 ニンニクと同じくらい
  9. アミ(またはイカ)の塩辛 大さじ1
  10. ニラ 1/4束くらい
  11. はちみつ(砂糖でも可) 大さじ2〜4
  12. ここからはお好みで
  13. ダシダ 小さじ1
  14. 玉ねぎまたは長ネギ 1/4くらい
  15. 昆布 1/2枚

作り方

  1. 1

    白菜を一口大にざく切りする。

  2. 2

    塩を全体にまぶして、重しを乗せる。
    うちでは白菜を入れたボウルよりワンサイズ小さいボウルに水を入れて上に乗せてます。

  3. 3

    そのまま一晩放置。

  4. 4

    水を捨てて白菜の塩加減を確認。ほとんど塩味がしないくらいでOK。塩味を感じたら水で洗う。

  5. 5

    ニンニク・生姜はすりおろす。玉ねぎ(長ネギ)はスライス、ニラは5cmくらい、昆布は水で戻して細切り。

  6. 6

    白菜以外の材料を大きめのボウルに入れてよく混ぜる。(これがキムチの素)

  7. 7

    キムチの素が混ざったら白菜を入れてよく混ぜる。

  8. 8

    密封容器に入れて冷蔵庫保存。

  9. 9

    数日たってキムチの香りがしてきたら完成。

コツ・ポイント

家庭でも作りやすいように白菜は先にカットしています。
アミの塩辛よりイカの塩辛の方が手に入りやすいと思います。イカの塩辛を使ってもOK。
玉ねぎやニラの量はホント適当で大丈夫です。

この分量だと市販のものより辛くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
masashi012
masashi012 @cook_40073616
に公開
こんにちは!いろいろ試行錯誤しながらやっています。時間のかかるものが多いですが、難しいことはあまりやっていません(^^)
もっと読む

似たレシピ