自家製キムチ(キムチの素の覚書)

自分好みになる様に作ったキムチです。辛さ少~し抑えめ、ちょっとマイルドなお味。
このレシピの生い立ち
公開当時2歳半の息子がキムチを気に入ってしまいました(勿論、お湯で洗って唐辛子を落としてから食べさせますが)。
家族皆キムチが好きなのですが、辛いのは得意では無い。・・・なので辛さ抑えめで美味しいキムチを作りたくてチャレンジしてみました。
自家製キムチ(キムチの素の覚書)
自分好みになる様に作ったキムチです。辛さ少~し抑えめ、ちょっとマイルドなお味。
このレシピの生い立ち
公開当時2歳半の息子がキムチを気に入ってしまいました(勿論、お湯で洗って唐辛子を落としてから食べさせますが)。
家族皆キムチが好きなのですが、辛いのは得意では無い。・・・なので辛さ抑えめで美味しいキムチを作りたくてチャレンジしてみました。
作り方
- 1
白菜を食べやすい大きさに切り、塩を塗す。ラップをして1晩おく。
- 2
~キムチの素を作る~大根、人参に砂糖5g(分量外)を塗した後、塩5g(分量外)を塗す。15分くらい放置する。
- 3
2の水気を軽く切ったら、キムチの素の材料を全て混ぜ合わせる。
~キムチの素完成~※冷蔵保存。長期保存は冷凍で。 - 4
1の白菜の水気を軽く切った後、キムチの素適量(お好みで調節)を混ぜ合わせる。
- 5
4を常温で1日熟成させてから冷蔵庫で保管する。1週間後くらいが食べ頃。
- 6
※生姜、にんにく、リンゴは、アミエビ塩漬けや塩麹と合わせてミキサーやフードプロセッサーにかけても良し。
- 7
※1:アミエビ塩辛、イカ塩辛は出来れば両方入れた方が味が良いです。
- 8
※大根角切りのキムチも◎(トップ画像右手前)。手順は白菜と同じです。
- 9
※トップ画像右奥は『もやしのキムチ』。電子レンジで2分加熱したもやしに塩少々とキムチの素を和えます。翌日が食べ頃
- 10
★唐辛子は粉挽きより粗挽きの方が辛いらしいです。辛さを抑えるために1:1の割合にしました。
- 11
★激辛がお好きな方は、粗挽き唐辛子70~90g+粉挽き唐辛子30~40gでも。
- 12
☆材料と手順は、てちち模様 さんのレシピID : 17633025 を参考にさせて頂きました。有難うございます!
- 13
☆こちらのレシピも参考にさせて頂きました。 堀岡さんちさん、レシピID : 18477495。有難うございます!
コツ・ポイント
キムチの素は、炒め物、鍋、スープ、煮込み、などの調味料としても使えます。
※アミエビ塩辛が無い場合は、乾燥小エビ10g+塩麹60g+いか塩辛70gでも◎。
※ナンプラーを醤油60cc+オイスターソース10ccに代用しても◎。
似たレシピ
-
-
-
美味しいよ★手作りコチュジャンキムチ★ 美味しいよ★手作りコチュジャンキムチ★
夏バテ防止に。コチュジャンでちょっぴり甘めのご飯が進むキムチです。辛いのが苦手、酸っぱいのはちょっと、という方にぜひ! Jun____i -
-
-
-
その他のレシピ