簡単☆いりこと昆布の美味しいだしの取り方

西の魔女
西の魔女 @cook_40032293

いつもの出汁が ひと工夫でさらに美味しくなっちゃいました☆お味噌汁の味が変りますよ。是非お試しを~。
このレシピの生い立ち
調理途中で宅配便が。仕方なく一旦火を止めたら いつもの出汁が今までよりもとっても美味しく変身して驚き!の偶然レシピです。

簡単☆いりこと昆布の美味しいだしの取り方

いつもの出汁が ひと工夫でさらに美味しくなっちゃいました☆お味噌汁の味が変りますよ。是非お試しを~。
このレシピの生い立ち
調理途中で宅配便が。仕方なく一旦火を止めたら いつもの出汁が今までよりもとっても美味しく変身して驚き!の偶然レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. いりこ(中位の大きさのを使いました。) 8尾
  2. 昆布 1cm×5cm位
  3. 適量

作り方

  1. 1

    調理の4~5時間位前(半日位前でも大丈夫)に準備を始めます。

  2. 2

    空き瓶に いりこと表面をキッチンペーパーで軽く拭いた昆布を入れ水を注ぎます。我が家の瓶は450ml位入る物です。

  3. 3

    瓶に入れたら冷蔵庫へ。(寒い季節は入れなくても大丈夫です)

  4. 4

    冷蔵庫から瓶を出して調理開始。鍋に瓶の中身を移します。この時に出来上がりが4人分になるように水を足してください。

  5. 5

    弱めの中火で温めます。温度が上がって空気の粒々が鍋肌についてきたら一旦火を止めます。3~5分そのまま置いておきます。

  6. 6

    いりこと昆布を網杓子ですくい取ります。出来上がりです。

  7. 7

    このあとはいつも通りに味噌汁を作ってください。

  8. 8

    追記;5の火を止めた状態を長くするともっと美味しかったです。ちなみに私は10分程度置いてみました。09.02.16.

コツ・ポイント

鍋を火にかけたら 沸騰させないように注意してください。昆布の入った出汁を沸騰させてしまうと 粘り気がでてしまいます。そして必ず火を止めて数分置くのを忘れずに☆ここがポイントです。朝食用を寝る前に、夕食用を朝食後に用意しておくと便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
西の魔女
西の魔女 @cook_40032293
に公開
見るだけ~から少しずつ参加させていただこうかと考え中♪の主婦です。どうぞ宜しくお願いします(^_-)-☆
もっと読む

似たレシピ