寒天でふるふる・つるんっ♪杏仁豆腐

KitchenK
KitchenK @cook_40094930

寒天だからすぐ出来ちゃう♪お世話になった方への夏のご挨拶によく作ります。作りやすい分量にこだわった自信作レシピです!

このレシピの生い立ち
ふるふるの杏仁豆腐を、ゼラチンではなく寒天で作りました。寒天は一旦固まると、溶けたりしないので手土産にも安心です。友達がバケツいっぱい食べたい!と言ってくれる美味しい杏仁豆腐になりました♪試作品を何度も食べてくれた友達に感謝!です。

寒天でふるふる・つるんっ♪杏仁豆腐

寒天だからすぐ出来ちゃう♪お世話になった方への夏のご挨拶によく作ります。作りやすい分量にこだわった自信作レシピです!

このレシピの生い立ち
ふるふるの杏仁豆腐を、ゼラチンではなく寒天で作りました。寒天は一旦固まると、溶けたりしないので手土産にも安心です。友達がバケツいっぱい食べたい!と言ってくれる美味しい杏仁豆腐になりました♪試作品を何度も食べてくれた友達に感謝!です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

90cc入れられるカップ9個分
  1. 牛乳 400cc
  2. 杏仁霜 大さじ2
  3. A砂糖 70g(大さじ8と小さじ2)
  4. B水 200cc
  5. 粉寒天 小さじ1
  6. 生クリーム 大さじ2
  7. みかん(缶) 適量

作り方

  1. 1

    牛乳をレンジで温めます。沸騰しないように注意、ですが温度が低いと杏仁霜のざらつきが残ってしまうのでアツアツにして下さい。

  2. 2

    型にみかんを入れておきます。ちなみにこの型は耐熱のプリンカップで9分目まで入れると90cc入ります。

  3. 3

    ボールにAの杏仁霜と砂糖を入れ、ここに1の牛乳を大さじ1くらい入れて泡立て器でよく混ぜます。

  4. 4

    杏仁霜のダマがなくなったら、残りの牛乳を加えて混ぜます。

  5. 5

    鍋にBの水と粉寒天を入れ、火にかけます。一度しっかり沸騰させて下さい。

  6. 6

    4の牛乳液を、5の鍋へ加えて混ぜます。

  7. 7

    茶漉しで濾しながら4のボールに戻します。

  8. 8

    生クリームを加え、さっと混ぜたら2の型に流し入れます。

  9. 9

    粗熱をとってから冷蔵庫へ。粗熱がとれた頃にはもうかなり固まってきます。

  10. 10

    室温28度の暑い日でしたが、1時間程で粗熱がとれ 冷蔵庫に入れて2時間くらいでしっかり冷えました♪ 

コツ・ポイント

杏仁霜に、一度に牛乳を加えるとよく溶けてくれません。初めに少量の牛乳でしっかり溶かして下さい。みかんの酸味がクリーミーな杏仁豆腐によく合いますので、是非入れて下さいね。できれば国産のみかん(缶)を使ってみて!ふっくら大粒で美味しいですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
KitchenK
KitchenK @cook_40094930
に公開
元コックの私、子供の頃から独学で作り始めたケーキを現在は喫茶店等に卸しています。作るのは大好き!誰かを笑顔にしたくて、今日も作っています。
もっと読む

似たレシピ