揚げない揚げ焼きでも♡温か揚げ出し豆腐♡

和食好きの旦那の一番の大好物だと言う揚げ出し豆腐♡豆腐の水切りは、面倒臭くない!ただ、放置すればいいのです♫ずぼら最高!
このレシピの生い立ち
和食好きな旦那に手軽に作れるように自分なりにアレンジ♫
なんだ!意外に簡単じゃん!と、自分の覚書も込めて書いてみました〜( ∩՞ټ՞∩) ンフ~~♡
今回、鰹節ではなくて、鰯節なので色が違いますが、鰹節がメジャーなので、鰹節で大丈夫です!
揚げない揚げ焼きでも♡温か揚げ出し豆腐♡
和食好きの旦那の一番の大好物だと言う揚げ出し豆腐♡豆腐の水切りは、面倒臭くない!ただ、放置すればいいのです♫ずぼら最高!
このレシピの生い立ち
和食好きな旦那に手軽に作れるように自分なりにアレンジ♫
なんだ!意外に簡単じゃん!と、自分の覚書も込めて書いてみました〜( ∩՞ټ՞∩) ンフ~~♡
今回、鰹節ではなくて、鰯節なので色が違いますが、鰹節がメジャーなので、鰹節で大丈夫です!
作り方
- 1
まずは豆腐の水切り!
面倒な事はしませーん(笑)
パックの端上と下に3㌢くらいの切れ目を入れ立てかけて放置するだけっ! - 2
お鍋に出汁を入れて沸騰したら酒、みりん、醤油を入れて、また沸騰させます!
(最後かける時にまた温めるの面倒なら最後でも) - 3
大根おろしをスリスリ〜
ネギをトントン〜
生姜をスリスリ(チューブの生姜でも十分です)
おかかを準備♫
後はお豆腐だけ〜 - 4
4等分に切ったお豆腐に
全面片栗粉を付けて、揚げ焼きでも揚げてもオッケー☆
今回は2㌢位の油で揚げ焼きしてまーす♫ - 5
全面がカラッとしたら、お皿によそい、大根おろし、ネギ、生姜、鰹節を乗せて、温めた2の出汁をかけて完成〜
あら!簡単!!
コツ・ポイント
お豆腐は、時間があれば二時間くらい放置しておくとしっかり切れて油跳ねもしにくいです☆放置している間、何度か上下を逆さまにすると、水も沢山切れて良いです♡
揚げるのは食べる直前だと衣がベチャッとしないのでサクサクおいしく食べられるのでオススメ
似たレシピ
その他のレシピ