水煮大豆に納豆昆布を使う!

あいちばー
あいちばー @cook_40050122

雨降りで買い物に行けないので買い置きしてある食材を使い煮上げました。ご飯のおともにピッタリ!
このレシピの生い立ち
暮れに毎年作っている松前づけに使った昆布が一袋封切らないで残っていたので煮物にアレンジしました。

水煮大豆に納豆昆布を使う!

雨降りで買い物に行けないので買い置きしてある食材を使い煮上げました。ご飯のおともにピッタリ!
このレシピの生い立ち
暮れに毎年作っている松前づけに使った昆布が一袋封切らないで残っていたので煮物にアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 水煮大豆 250g
  2. 人参(小) 90g
  3. 油揚 2枚
  4. えのき茸 100g
  5. 納豆昆布 10g
  6. 調味料
  7. 2カップ
  8. 砂糖(三温糖) 大さじ1杯
  9. 酒、醤油 各大さじ2杯
  10. 小さじ1杯

作り方

  1. 1

    ①人参1cm角厚さ5mm、油揚縦4等分にして3mmの長さに切る、えのき茸は石付きを落として長さ1.5cmに切る。

  2. 2

    ②鍋に豆、人参、油揚を入れて水を加え煮立ったら調味料を加えて中火でにんじんが柔らかくなったらえのき茸を加える。

  3. 3

    ③大豆に味が付き煮汁が鍋の底に残る程度になったら火を止めて5分程置きます。その後昆布をそのまま加え混ぜて出来上がり。

コツ・ポイント

昆布は水に戻さないでそのまま使います。だしを入れなくても大豆や人参に美味しい味がしみてご飯にピッタリ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいちばー
あいちばー @cook_40050122
に公開
世帯を持って今年で54年主人は先に逝ってしまった・・・持病が発症してからは3度の食事は手作りを食べてもらっていました。ひとりになってからも相変わらず時間だけはたっぷりある~ 春になると野草を摘んで楽しみましょう。
もっと読む

似たレシピ