筍と鶏胸の土佐酢漬け

もみみんママ
もみみんママ @cook_40067536

冷まして食べます。冷たくてもOK。夫と共に大好きでついつい、いっぱい食べちゃいます♪生の筍が手に入ったら是非。
このレシピの生い立ち
毎年、我が家は生の筍を親類に頂けるので、母が良く作ってくれていたレシピです。

筍と鶏胸の土佐酢漬け

冷まして食べます。冷たくてもOK。夫と共に大好きでついつい、いっぱい食べちゃいます♪生の筍が手に入ったら是非。
このレシピの生い立ち
毎年、我が家は生の筍を親類に頂けるので、母が良く作ってくれていたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏胸 1枚
  2. 筍(下ゆでしておく) 中1本(300g~400g)
  3. 肉下味用
  4. 醤油 少々
  5. みりん 少々
  6. 漬けたれ
  7. 100cc
  8. みりん 50cc
  9. 砂糖 大さじ2
  10. 醤油 50cc
  11. 50cc
  12. 鰹節 5g~10g

作り方

  1. 1

    鶏胸は醤油・みりんを表面にまぶして魚焼グリル等で皮がパリッと焦げ目が付く位に焼く。
    (焦げやすいから気をつけて)

  2. 2

    みりん、お酒を煮立たせてアルコールを飛ばし砂糖を入れ 、最後にお醤油、かつお節とお酢を入れ、一煮立ちさせて火を止める。

  3. 3

    ゆでた竹の子は7mm程度の厚さで一口大に切り、冷めている場合は湯がいて少し温める。(穂先、5cm位の所は縦に4~6等分)

  4. 4

    鶏肉も7mm程度の厚さに切っておく。

  5. 5

    2が温かいうちに、これまた温かい筍と鶏胸を漬け込み冷めるまで置いておく。(時々上下を入れ替えたりすると味が均一になる)

  6. 6

    冷めたら保存容器に移し替え冷蔵庫に入れます。
    味が染みたら食べごろ。

コツ・ポイント

常温で2~3時間つけておけばある程度味も入ると思いますが私は一晩位漬けたのが好きです。筍から水分が出るので、漬けだれは少し濃く感じる程度でちょうど良いです。冷蔵庫に入れておけば2~3日は食べられるので家では倍位、仕込んだりします(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もみみんママ
もみみんママ @cook_40067536
に公開
でっかい旦那さんと、わんぱく坊主と、ニコニコ赤ちゃんと、ころっころした黒シバと暮らしてます。みんな食いしん坊。
もっと読む

似たレシピ