すりおろし人参 自家製酵母☆

わお2
わお2 @cook_40022086

人参の酵母も元気元気!
このレシピの生い立ち
ジューサーで残った人参を食べる方法。

すりおろし人参 自家製酵母☆

人参の酵母も元気元気!
このレシピの生い立ち
ジューサーで残った人参を食べる方法。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. すりおろし人参 中一本
  2. 人参の2倍くらい
  3. 蜂蜜や砂糖など 小匙1くらい

作り方

  1. 1

    パンを焼いたらこうなるよ。こういうふんわりなパンは植物油、バターなどオイル類を多めに配合するとうまくできます。

  2. 2

    上記材料を清潔な瓶にいれて、蓋をして常温放置。30度くらいで2-3日で出来上がります。寒かったら1週間程度。

  3. 3

    蜂蜜や砂糖が嫌だったら、林檎すりおろしなどで甘くしてもOK.人参が甘ければ何も入れなくてもいいです。

  4. 4

    ぶくぶくっとしてきたら出来上がりです~

  5. 5

    酵母液100g粉200gを混ぜふたつき容器で発酵。2倍まで待つ。冷蔵庫で休ませる。

  6. 6

    左記に水50g粉100gいれて混ぜて1,5倍まで待つ。冷蔵庫で休ませる。その後からパンだねとして使います。

  7. 7

    左記の作業をずっとしていけばずっと酵母は無くなりません。手順5終了時点から種を使って生地を仕込んでもかまいません。

  8. 8

    たまに水のかわりに酵母液で6の作業をすると色や風味が復活します。

コツ・ポイント

むやみに瓶を空けたり振ったりしなくてよし。雑菌混入は嫌なのでスプーンなどでかき混ぜないでね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
わお2
わお2 @cook_40022086
に公開
http://originalyeast.blogspot.jp/パン焼きが趣味☆元アメリカ在住☆ 好きなパンは、渋谷ヴィロンのレトロドール。 代々木のルヴァンのクロワッサン。 シニフィアンシニフィエの田舎パン。マクロビと書いてあるレシピはオリジナルなので厳密なマクロビではないと思う方もいらっしゃるかも。このキッチンではVEGANでなるべく全粒穀類使用、精製砂糖なしという意味合いで使っています。
もっと読む

似たレシピ