作り方
- 1
パンを焼いたらこうなるよ。こういうふんわりなパンは植物油、バターなどオイル類を多めに配合するとうまくできます。
- 2
上記材料を清潔な瓶にいれて、蓋をして常温放置。30度くらいで2-3日で出来上がります。寒かったら1週間程度。
- 3
蜂蜜や砂糖が嫌だったら、林檎すりおろしなどで甘くしてもOK.人参が甘ければ何も入れなくてもいいです。
- 4
ぶくぶくっとしてきたら出来上がりです~
- 5
酵母液100g粉200gを混ぜふたつき容器で発酵。2倍まで待つ。冷蔵庫で休ませる。
- 6
左記に水50g粉100gいれて混ぜて1,5倍まで待つ。冷蔵庫で休ませる。その後からパンだねとして使います。
- 7
左記の作業をずっとしていけばずっと酵母は無くなりません。手順5終了時点から種を使って生地を仕込んでもかまいません。
- 8
たまに水のかわりに酵母液で6の作業をすると色や風味が復活します。
コツ・ポイント
むやみに瓶を空けたり振ったりしなくてよし。雑菌混入は嫌なのでスプーンなどでかき混ぜないでね。
似たレシピ
-
-
キャロット★クッキー(すりおろし人参) キャロット★クッキー(すりおろし人参)
にんじんのすりおろしを使って、クッキーに。うさぎちゃん・・・チョッと不細工です(><)ID:17442566のすりおろし人参バージョンです。 CAFE703 -
-
-
-
-
-
-
-
自家製酵母液を飲むヨーグルトで継ぎました 自家製酵母液を飲むヨーグルトで継ぎました
酵母液がスプーン1杯残ったら飲むヨーグルトで継いでみましょう濾す作業無しで元気な酵母液に復活します♪ michipapa -
すりおろしにんじんのシフォンケーキ すりおろしにんじんのシフォンケーキ
野菜シリーズに凝りそうな予感★今回は生のにんじんをすりおろしていれてみました。オレンジ色がとってもきれいです♪薄力粉がきれてたので、強力粉使用。薄力粉使用でも問題ないと思います。むしろそっちの方がいいんじゃ・・・・(笑) あおぃ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18195911