汁が紫にならない☆皮付きなすの味噌汁

皮をむかないと汁が紫色になってしまう!と、思い込んでいませんか?この方法なら皮付きのままでも、汁は紫色にはなりません♪
このレシピの生い立ち
母のなすの味噌汁はいつも皮付きでした。汁の色も普通の味噌汁の色。子供のころからそれをあたり前に食べていました。そして私が結婚して、あたり前のごとく皮付きで作ったら、なんと汁が紫になってしまい、あわてて母に作り方を聞きました。
汁が紫にならない☆皮付きなすの味噌汁
皮をむかないと汁が紫色になってしまう!と、思い込んでいませんか?この方法なら皮付きのままでも、汁は紫色にはなりません♪
このレシピの生い立ち
母のなすの味噌汁はいつも皮付きでした。汁の色も普通の味噌汁の色。子供のころからそれをあたり前に食べていました。そして私が結婚して、あたり前のごとく皮付きで作ったら、なんと汁が紫になってしまい、あわてて母に作り方を聞きました。
作り方
- 1
鍋にだし汁を沸騰させておく(必ず最初にしておく) なすを縦半分に切りそれを斜め5~8ミリ位の幅に切る。
- 2
だし汁が沸騰して泡立っている鍋の中へ、今切ったばかりのなすを入れ、強火で泡が出ている状態のまま2分煮て火を止める。
- 3
味噌を溶き入れ出来上がり。 (味噌は必ず火を止めてから入れましょう)
- 4
【重要ポイント】 なすを、泡立つ程に沸騰した状態のままのだし汁の中で煮ることが、汁を紫色にしないポイントで~す。
- 5
===2014秋===
【クックパッドの
おいしい厳選!
スープレシピ】
に、掲載していただきました♪ - 6
【皮の効能 】
抗酸化作用あり → - 7
皮の紫色はナスニンという色素で、その皮には抗がん作用や老化防止効果で知られるポリフェノールが多く含まれているそうです。
- 8
←こういう効果があると思うと、絶対皮付きで作りたいですよね♪
コツ・ポイント
とにかく泡立つほどに、沸騰している状態が保てるように煮るのがポイントです。それでも紫色になってしまう場合には、なすの厚みを 3ミリくらいにして再度挑戦してみてね。
似たレシピ
-
-
-
紫にならないじわり甘い茄子とネギの味噌汁 紫にならないじわり甘い茄子とネギの味噌汁
何故か紫にならない‼️(☆∀☆)簡単なひとてまで、じんわり甘い茄子とネギの美味しいみそ汁です❗ ✿苺涙花*(もなか)✿ -
-
なすと汁を綺麗に☆なすと茗荷のお味噌汁☆ なすと汁を綺麗に☆なすと茗荷のお味噌汁☆
♡2017"9.16話題入り♡本掲載有難う!簡単に出来るなすの色止めをして飲むお味噌汁♪汁も綺麗なのでおもてなしにも大丈夫♡ カレンガール -
-
-
ごろごろ レッドキャベツとナスの紫味噌汁 ごろごろ レッドキャベツとナスの紫味噌汁
見た目は不思議な紫色の味噌汁ですが、味はごろごろ野菜が入ったヘルシー味噌汁です!見た目と美味しさのギャップで驚かせよう!zin2000
-
-
-
-
その他のレシピ