オカザえまん

愛知県岡崎市のゆるキャラ「オカザえもん」
そのおまんじゅうなので略してオカザえまん。
餡も岡崎名物の八丁味噌で。
このレシピの生い立ち
某所でオカザえもんの存在を知った。
あの雰囲気がたまらない。
で、あの白いもふもふっとした感じが・・・ああ。
ドライイーストが残っていたのでついついいつものまんじゅう作りに手が動いていました。
オカザえまん
愛知県岡崎市のゆるキャラ「オカザえもん」
そのおまんじゅうなので略してオカザえまん。
餡も岡崎名物の八丁味噌で。
このレシピの生い立ち
某所でオカザえもんの存在を知った。
あの雰囲気がたまらない。
で、あの白いもふもふっとした感じが・・・ああ。
ドライイーストが残っていたのでついついいつものまんじゅう作りに手が動いていました。
作り方
- 1
ボウルに薄力粉・砂糖・塩・ドライイーストを入れ軽く混ぜておきます。
- 2
ぬるま湯を少しずつ入れスプーンなどでざっくり混ぜ、だいたい混ざったらサラダ油を入れ、まとまるように混ぜます。
- 3
全体が混ざったらよく捏ね、ひとつにまとめておきます。
餡がゆるいので軟らかめの生地の方が包みやすいです。
- 4
3の生地から、少量を取り分けて練りゴマを混ぜて丸めます。
- 5
2と3をそれぞれ濡れ布巾などでボウルにかぶせ、暖かい場所で1時間~1時間半程寝かせます。(夏場は短めに)
- 6
冬場はキレイなビニール袋へボウル&濡れ布巾ごと入れ、ホットカーペットに置いて上から毛布などをかぶせて寝かせても。
- 7
餡の材料をよく混ぜておきます。
- 8
2の生地を4等分して餡を入れて包み、3の生地で形成します。
(膨らむので黒パーツはできるだけ厚くならない方がいいです)
- 9
クッキングシートに8を乗せ、蒸し器で15分ほど蒸します。
コツ・ポイント
八丁味噌の味と存在感がしっかりしているので
餡は少なめの方がバランスがいいです。
(分量どおり作ると少し余るかもしれません)
今回は餡のみにしましたが、餡にくるみを混ぜても美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
☺️豆腐の白ぱん☺️義母の誕生日に❤️ ☺️豆腐の白ぱん☺️義母の誕生日に❤️
甘さ控えめのパンが食べたい❤️とリクエストを聞いて豆腐の優しい甘みで仕上げたシンプル☺️パンを☺️HAPPYバースデー 753和み四つ葉♪ -
-
-
その他のレシピ