カブと豚肉の炒め煮

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682

今が旬のカブですが昔ながらの煮物にしました。あっさりとして母が炊いていた味を思い出して懐かしい一品です
このレシピの生い立ち
今が旬のカブを豚肉とうす揚げを炒めて一緒に煮込みました。豚肉の油があっさりしたカブを引き立て、うす揚げも入れたので、和食のおかずによく合います

カブと豚肉の炒め煮

今が旬のカブですが昔ながらの煮物にしました。あっさりとして母が炊いていた味を思い出して懐かしい一品です
このレシピの生い立ち
今が旬のカブを豚肉とうす揚げを炒めて一緒に煮込みました。豚肉の油があっさりしたカブを引き立て、うす揚げも入れたので、和食のおかずによく合います

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 小かぶ 2株
  2. 豚肉 200g
  3. うすあげ 1枚
  4. 砂糖 大さじ1
  5. 大さじ1
  6. 白だし 大さじ1
  7. 麺つゆ 大さじ1
  8. だしの素(かつおだし) 少々
  9. ごま 大さじ1
  10. カップ2

作り方

  1. 1

    かぶは洗って根元を残し、皮を厚めに剥く。厚めに剥かないと、筋っぽくなります。皮を剥いたカブは縦に6つか8つのくし形に切る

  2. 2

    かぶの葉は洗って5cmに切り揃える。うすあげは熱湯を通して油抜きをし、縦半分に切り8mmの幅に切る

  3. 3

    豚肉は食べやすい大きさに切る。
    鍋にごま油を入れ、かぶを焦がさないように炒める。かぶが透き通るまで弱火で炒める

  4. 4

    かぶが透き通ったら豚肉を炒める。豚肉に火が通ったら、うすあげを入れ、かぶの葉も入れて、水を入れ、だしの素を入れる

  5. 5

    材料が煮立ったらアクを取り、調味料を入れて煮る。かぶが柔らかくなって竹串が通るようになったら、再び味を整え、火を止める

コツ・ポイント

かぶに照りがつくようになったらおいしく煮えているようです。まずだしで、十分にかぶが柔らかくなって、砂糖と酒が馴染んでから、醬油で味を整え、照りがでるようになったらかぶは柔らかくなっているようです。あまり時間をかけるとかぶが煮崩れします

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682
に公開
★ つくれぽが3000件を超えました。ありがとうございます♥☆ カロリー控えめ糖分控えめのメニューで、薄味にこだわる関西人です☆ 若い方々の参考になればと毎日のおかずとして、ある物で簡単に出来るレシピを中心に掲載しました☆ 母から教わったり、昭和の時代に覚えたおかずを旬な食材の使用と経済的な点にこだわりました☆ 随時レシピの見直しや写真の更新をしております。よろしくお願い致します
もっと読む

似たレシピ