さつま芋の練り餅

豆柴コウ丸
豆柴コウ丸 @cook_40148841

冷めても美味しい!懐かしの味。
このレシピの生い立ち
正月明けの寒い冬、子供の頃によく食べていたおやつを再現してみました。地元では「はっちゃんねったくり」と呼ばれていて、祖父母の味です。

さつま芋の練り餅

冷めても美味しい!懐かしの味。
このレシピの生い立ち
正月明けの寒い冬、子供の頃によく食べていたおやつを再現してみました。地元では「はっちゃんねったくり」と呼ばれていて、祖父母の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さつま芋 大1本
  2. お餅 さつま芋の1/3量
  3. 砂糖 大さじ3
  4. 適量
  5. きな粉 適量

作り方

  1. 1

    さつま芋は皮をむき、イチョウ切りにして水にさらしておく。

  2. 2

    大きめの鍋にさつま芋を敷き詰め、被る程度に水を入れ、その上に薄くまたは小さく切ったお餅を敷き詰め、蓋をする。

  3. 3

    中火でさつま芋に火が通り、餅がトロトロになるまで加熱。

  4. 4

    十分火が通ったら砂糖を加え、木へらでしっかり練り混ぜる。水分は混ぜているうちに飛びます。

  5. 5

    容器にきな粉を入れておき、一すくいずつ落とし入れ、きな粉をまとわせる。

  6. 6

    ラップにとり、団子状に形成して出来上がり。

コツ・ポイント

餅が多すぎると固くなるようです。
分量はあくまでも目安なので、最初はさつま芋の量を増やして作ることをおすすめします。
砂糖の量も、お好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
豆柴コウ丸
豆柴コウ丸 @cook_40148841
に公開

似たレシピ