枝豆は焼くと美味しいよ♪

かざぴー
かざぴー @cook_40034286

水を加えずに、鍋で焼いた枝豆は、食べた人みんなが絶賛する美味しさです!
このレシピの生い立ち
雑誌に紹介されていた食べ方です。分量や作り方が大まかだったので、分量や焼く時間を計り、美味しく出来る方法を試しました。自分用覚え書です。

枝豆は焼くと美味しいよ♪

水を加えずに、鍋で焼いた枝豆は、食べた人みんなが絶賛する美味しさです!
このレシピの生い立ち
雑誌に紹介されていた食べ方です。分量や作り方が大まかだったので、分量や焼く時間を計り、美味しく出来る方法を試しました。自分用覚え書です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 枝豆 1袋(250~300g)
  2. 大さじ1.5

作り方

  1. 1

    ボールに枝豆と水を入れて、こするようにして洗う。
    ザルに入れ水気を切ったら、鞘の枝に付いていた方を少し切る。

  2. 2

    枝豆に塩をかけ、30秒ほど、ザルにゴリゴリとこすりつけるようして塩を満遍なくまぶす。(お米を研ぐような感じで)

  3. 3

    鉄鍋を強火で熱して、枝豆を入れたら蓋をする。
    1分間たったら、蓋を開けて素早くかき混ぜて、また蓋をする。ずっと強火。

  4. 4

    1分ごとに蓋を開けてかき混ぜる。
    3分過ぎると鍋底に塩が固まってきて、焦げ付きやすいので、鍋底をこするようにかき混ぜる

  5. 5

    1分ごとにかき混ぜる・・を繰り返し、4分過ぎると、枝豆に焦げ目が付いてくる。ここで一個固さの確認のため食べてみる。

  6. 6

    焦げ目がついてきたら蓋を外し、30秒~1分ほど絶えず枝豆をかき混ぜ、好みの固さまで炒る。

  7. 7

    枝豆をザルにあけ、うちわなどで扇いで素早く冷ます。
    出来上がり。

コツ・ポイント

鉄製のフライパンや鍋がベストですが、お手持ちのフライパンでもOKです。
蓋はずっと外さない方が早く仕上がりますが、不均等な焦げ付きを防ぐために、一分置きに蓋を開けてかき混ぜる方法にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かざぴー
かざぴー @cook_40034286
に公開
父が育てた野菜を使ったヘルシーでシンプルな料理が中心です。夫と小学生の娘との3人家族です。表紙写真:ニラの花・・・・・・・・まったりクックになりました。
もっと読む

似たレシピ