うちのちらし寿司(ばらちらし)

ケチャ&ウル
ケチャ&ウル @kecha_uru

うちのは超具沢山!ばらちらし風です。
ひなまつりやちょっとしたおもてなしに♪

このレシピの生い立ち
うちのちらし寿司は、具を均等に食べられて、見た目豪華なばらちらし風。毎年ひなまつりや、親戚の集まりなどで作っています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 2.5合
  2. すし酢 適量
  3. ご飯の具
  4. 干しシイタケ 4枚
  5. 人参 大1/2本
  6. こんにゃく 1/2枚
  7. ごぼう 1/3本
  8. 水煮たけのこ 1パック(半割)
  9. ★醤油 大さじ1.5~2
  10. ★みりん 大さじ1
  11. ★酒 大さじ1
  12. ★砂糖 大さじ1/2
  13. なるべくのせたい具
  14. 卵焼or薄焼き卵 卵2~3個分
  15. 海老 約10尾
  16. 刺身用まぐろサーモン(ぶつ切り) 1パック程度
  17. 絹さや 適量
  18. のり 1枚
  19. 白ゴマ 適量
  20. あればのせたい具
  21. きゅうり 1/2本
  22. れんこん(薄切りしたものを酢水で湯がいて砂糖、塩少々で味付け) 適量
  23. いくら 適量
  24. アナゴしめさばこはだなど 適量

作り方

  1. 1

    【最初に】ご飯を固めに炊き始める。
    その間に具を準備していきます。

  2. 2

    【のせる具の準備】
    ・海老は殻のまま酒蒸しし、冷めてから殻をむき、サイコロに切り塩少々をふっておく。

  3. 3

    ・卵焼きもサイコロに切る(薄焼き卵は丸めてごく細い千切り)
    ・絹さやはさっとゆで飾り切り
    ・他の材料も同じ大きさに

  4. 4

    ・まぐろ。サイコロに切り、煮きり醤油(醤油、酒、水各大さじ1を煮立て冷ましたもの)と添付のワサビを混ぜたものに漬けておく

  5. 5

    【ご飯に混ぜる具の準備】戻した干しシイタケは薄切りに。こんにゃくと人参は千切りに、ゴボウは笹がき(水にさらす)筍は適当に

  6. 6

    鍋にごま油少々で、切った具を炒め、しいたけの戻し汁と★の調味料で水気がなくなるまで煮る。

  7. 7

    【すし飯】
    固めに炊いたご飯をすし桶(大ボールでもOK)に入れ、すし酢を加え酢飯を作り、次に⑤の具をさっくり混ぜる。

  8. 8

    具を混ぜ込んだすし飯を大皿に盛り、角切りにしたノリ、白ゴマをふり、他の具を色どりよく飾る

  9. 9

    仕上げに、レンコンと絹さや、いくらをバランスよくちらす。

  10. 10

    錦糸卵バージョン

  11. 11

    重箱に詰めてみました。

  12. 12

    盛り付けのコツご紹介☟☟http://kechauru.blog.fc2.com/blog-entry-844.html

コツ・ポイント

マグロは安いものでも、ヅケにすることでかなり美味しくいただけます。
乗せる具:イカやサーモンなどお好みで。錦糸卵を利用する場合は、最初に「たっぷり一面に」乗せてから他の具を飾ると綺麗です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

今日つくる
ケチャ&ウル
に公開
自宅にて料理教室を主宰。調理師・インテリアコーディネーター・クックパッドアンバサダー。家族:7つ年上夫、娘4歳、息子2歳、猫2匹。趣味:ホームパーティー 飲み食いメインの旅行ちょっぴり小洒落た、かつ家庭ならではの料理が目標☆ロンドン駐在生活のこと、毎日のご飯や育児の事、教室記録など、ブログに綴っております。http://kechauru.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ