定番*バナナシフォンケーキ

バナナ感120%!口の中でチュッと溶ける大好きなシフォンです*卵余りなし,BPなし☆メレンゲの立て方追記(6/20)
このレシピの生い立ち
しっとりのバナナシフォンが食べたくて。倒れるくらいやわやわです。シンプルで,いかに膨らみすぎずきれいでおいしいシフォンにするかを考えました。
★我が家はガスオーブンです。電気の場合は高めの温度でしっかり目に焼いて下さい。
定番*バナナシフォンケーキ
バナナ感120%!口の中でチュッと溶ける大好きなシフォンです*卵余りなし,BPなし☆メレンゲの立て方追記(6/20)
このレシピの生い立ち
しっとりのバナナシフォンが食べたくて。倒れるくらいやわやわです。シンプルで,いかに膨らみすぎずきれいでおいしいシフォンにするかを考えました。
★我が家はガスオーブンです。電気の場合は高めの温度でしっかり目に焼いて下さい。
作り方
- 1
材料を量る。
水と油はいっしょに量ってもOK
卵は卵黄と卵白に分ける。
バナナは卵黄のボウルに入れる。 - 2
バナナをフォークで丁寧につぶし,ホイッパーで卵黄と混ぜ,砂糖の1/3も入れてよく混ぜる。
オーブン180℃で予熱。 - 3
水と油をゆっくり加えながら,よく混ぜる。
(泡だてなくてOK) - 4
粉をふるいながら一度に加え,ホイッパーでぐるぐるよ~く混ぜる。
(天ぷらのゆるい衣みたいな感じ) - 5
卵白に砂糖を3回に分けて加え,メレンゲを作る。
角が立つくらい。(少し先がおじぎをする状態でもOK) - 6
4の生地にメレンゲの1/4をホイッパーできれいに混ぜ込む。
- 7
残りのメレンゲの1/2を加え,始め生地の上の方と合わせるつもりで混ぜ,最後に底の生地と合わす。(完全に混ざらなくてOK)
- 8
残りのメレンゲを加え,上の方の生地に卵白の固まりを崩しながら混ぜる。
へらに持ち替え,底から生地を混ぜる。(15回位) - 9
混ぜ終わり。混ぜすぎないように。
- 10
型に流し,筒をしっかり押さえてトントン気泡を抜く。
生地がふわふわな分気泡が残りやすいので箸を立てて2,3周させる。 - 11
▲焼き上がりをきれいにするため,へらで型にすりつけておく。
- 12
180℃8分→160℃25分(計33分)焼く。
▲8分後,ナイフで5ヶ所表面に切り込みを入れる。 - 13
焼き上がったらマグカップ等に逆さまにして冷ます。
1時間位でも筒の中が冷めていればOK。 - 14
冷めたら,ナイフか竹串でゆ~っくり型からはずす。(外回り→筒回り→底の順番で)
- 15
焼きたてで,今から逆さまにします。
▲の方法は無理にしなくても大丈夫!よりきれいに焼き上げるためです。 - 16
1時間冷ましたもの。ちょうど型の高さになります。
(今回は卵M1個+L2個) - 17
デコレーションして~
バナナチップとチョコチップで,回りはお箸をペタペタして。
ケーキが柔らかいので軽いデコに。 - 18
★『カップで*バナナシフォン~キャラナッツ』ID:18591654
こちらは,バナナが1.6倍,紙コップで焼けます。 - 19
バナナ1.6倍で!
ID:18591654をホールで焼きました。
粉も増やしているので基本よりふっくらめ* - 20
【メレンゲの立て方】
私のシフォンのメレンゲの基本的な作り方です* ぜひこの方法で!
↓ - 21
卵白のボウル:
気温の高い夏等,卵白の1個を冷凍の物にすると立ちやすくなります。
溶け残った状態で加えます! - 22
軽く切るようにほぐし,1回目の砂糖を入れる。
★高速で泡立て
★夏場:アイスノンをボウルの下に敷くとよい。 - 23
細かい泡になって,カサが増えたら,2回目の砂糖を入れる。
★高速で泡立て - 24
持ち上げると角が立つように!
でもボウルの周りのメレンゲはつるつるすべって,ふかふか水っぽい。で,3回目砂糖投入 - 25
ここから注意!
★高速で泡立てていると,つやつやうねうねしてカサも増えます。そうなったら★手動(or低速)に! - 26
10回混ぜては持ち上げる~を繰り返すとメレンゲがしゅ~っと伸びるようになると,完成まで後ほんの少し*がんばって!
- 27
メレンゲが切れて,先がちょっと曲がってお辞儀をするようになる。★ここからは慎重に!やがて角がピン!でストップ!
- 28
お辞儀をし始めたら結構すぐピン!と角が立つようになります。混ぜすぎないように。
不安なときはやめてもOK* - 29
■冷凍卵白の作り方
『余った卵白*冷凍方法』ID:18335915を参照*
冷凍と生を差し替えて下さい。 - 30
■工程25~27
ホイッパーが1本しかない場合,洗って使うときはよく拭いて。私はHMのビーターを外し,混ぜています。 - 31
(^^)H21.6/3, 6/17 の日記にもコツを書いてみました。参考になれば幸いです。
どうか膨れますように* - 32
★★訂正★★
油分の分量表示を間違っていました。計量カップで量っています。
大変申し訳ありませんでした。
コツ・ポイント
電気オーブン:予熱190℃~200℃,180℃6分→160℃30分(目安) 回りが白く腰折れになる場合は,上に焼き色がついたらアルミ箔をのせ側面を焼くつもりで5分ずつ増やす。
型から出すとき,ナイフを型に押しつけ,そぐような感じで。
似たレシピ
その他のレシピ